てんてこママ日記

アラフォーのワーママ。美大出身でデザインの仕事をしています。主に不妊治療、出産、子育てについて、時々仕事や趣味についても書いていきたいと思います。Twitter→ @tentekomama000

2歳児クラスの保育参加&個人面談の感想

2歳児クラスの保育参加

だいぶ時間が経ってしまいましたが…8月の終わりに2歳の子どもの保育園の保育参加に行ってきました。

希望者は午後子どものお昼寝タイムに個人面談もできるとのことで、今年転園したこともあり、個人面談もしてきました。

保育参加や個人面談の様子や感想を書きたいと思います。

 

1歳児クラスの保育参加の感想↓

harenohi000.hatenablog.com

 

保育参加スケジュール

保育園によって違うと思いますが、スケジュールはだいたいこんな感じでした。

  • 9時:保育参加の開始
  • 9〜11時:午前の活動
  • 11時:給食(見るだけ)
  • 12時:保育参加の終了
  • 一度帰宅
  • 13:45〜:個人面談(約30分)

以前の保育園では、個人面談は保育参加とは別日の17時以降にあったのですが、今の保育園はお昼寝中にしかやらないとのこと。保育園からは、子どもも一緒に連れて帰って欲しいと言われましたが、仕事が立て込んでいたため、保育参加後も子どもは預かって貰いました。

2歳児クラスの保育参加

午前の活動(水遊び)

9時に保育室に行くと、娘は私を見つけて走ってきました。絵本を読んでいる所でしたが、娘は私の膝に座って参加することに。甘える姿がかわいかったです。

まだ暑い時期だったので、午前中の活動は水遊びでした。水遊びはベランダでするのですが、私はクーラーの効いた室内からガラス越しに見学しました。

水着の着替えなど子ども達が意外と手際よくて、びっくり! 水遊びは、2歳児なので水の入ったたらいがいくつかあり、主にじょうろや霧吹きで遊ぶ感じでした。3つほど暖かいお湯が入ったたらいがあり、1人ずつ順番に温泉のように浸かったりもしていました。

午前の活動(自由遊び)

水遊びの後は、ブロックやママゴトなどの自由遊び。私が見てると、娘以外に他の子ども達も遊びに来てくれました。次々とママゴトで作ったごはんをお皿に乗せて持ってきてくれたり、ブロックで作った車を見せにきてくれたり、子ども達に癒されました〜。

給食

昨年の保育園では給食の見学は無かったので、初めての参加です。

少食の娘はやっぱり食べるのが遅い!

12月生まれなので、クラスでもちびっ子なんですが、男の子達は食欲旺盛で黙々と食べていて全然違う!

わが子は途中で食べ飽きたようで、足が横に出たり、イスの背もたれによっかかったり、自宅と一緒で態度が悪かったです、、

保育参加で気がついたこと

保育参加してみて気づいたことは、教室のクーラーが効いてて寒かったこと。私は半袖でしたが鳥肌が立ってしまいました。夏で暑いからと言ってあまり薄着させると風邪ひきそう、、と思いました。

また、給食の見学をして知ったのは、フォークを使わず、スプーンだけで食べていたこと。スプーンなので、食材はみんな小さく刻まれてました。3歳の子が多いクラスなのに、なんで〜? 大きめのお肉や野菜を歯で噛みちぎる練習も必要では?と思いました。

保育園の個人面談

一度私は自宅に帰って昼食後、また保育園に戻って個人面談を受けました。

先生1人かと思っていましたが、担任2人との面談でした。

2歳で転園したので馴染めてるか心配でしたが、仲良しの女の子も出来たそうで安心しました。

2ヶ月過ぎた頃から保育園にも喜んで行くようになったので、ほっとしています。

保育園では、ママゴトやパズルが好きなようで、自宅でも取り入れようかなと思いました。

2歳児クラスの保育参加&個人面談の感想

保育参加や個人面談は任意ですが、普段の子どもの様子がわかって参加してよかったです!

先生や他の子どもの様子が見られるのもgood。参加したことでやっと顔と名前が一致しました。

仕事の調整が必要ですが、1年に1回なので、ぜひ参加することをおすすめします!

 

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

 

【子連れでお出かけ】2歳の子どもと上野動物園に行った感想

怖がりなうちの娘ですが、最近は動物が気になる様子。いつのまにか動物図鑑の動物の名前をほとんど言えるようになっていました。

特にパンダが気になるようなので、先日、思い切って上野動物園に行ってきました!

2歳児と行った上野動物園の様子や、上野で子連れランチをした感想を書きたいと思います。

2歳児と上野動物園に行った1日のスケジュール

なんだかんだでいつも出発が遅れがち。今回も到着が11時過ぎになってしまいました。

上野動物園に行った1日のスケジュールは下記のようになります。

上野動物園スケジュール>

  • 11:15:上野駅到着。→「上野グリーンサロン」でランチ
  • 12:00:上野動物園に入園
  • 西園へ移動→パンダ→ペンギン、フラミンゴ→キリン、かば→子ども広場→東園へ移動→休憩→さる→ぞう→トラ→ゴリラ
  • 14:30:上野動物園を退園
  • →子どもの公園で遊ぶ、噴水見物
  • 15:00:「上野グリーンサロン」でおやつ
  • 15:30:上野駅

上野&上野動物園の混み具合

よく晴れた連休に行ったからか、かなり混んでました。昨年も今年も美術展を観るために上野に行っていますが、ここ一番の混み具合でした。

今回、動物園のチケットは当日購入しましたが、チケット売り場に行列ができていて15分くらい待ちました。事前にオンライン購入できたようなので、電車の中で購入すればよかった〜と後悔。事前購入をおすすめします!

動物園は、パンダは30分〜50分待ちでした。人気のゴリラもかなりの人だかりでした。

屋内のレストランも長蛇の列。時間をずらすか、お弁当を買ってベンチで食べるとかがいいようです。うちは動物園に入る前に食べました。

上野駅前の「上野グリーンサロン」で子連れランチ

上野に到着したのが11時過ぎで、お腹が空くと子どもの機嫌が悪くなるので、先にランチをすることに。

上野公園まで行くと混んでそうなので、駅近の穴場のカフェレストラン「上野グリーンサロン」に入りました。

食堂風で味は微妙ですが、、とにかくいつも席が空いているという素敵なカフェです。料理はうどん、カレーなど。ケーキなどもあってお茶もできます。一応パンダ感のあるメニューが多いです。

店内はゆったりしていて、子ども用の椅子や外の席もあり、子連れにはおすすめです。

駅の目の前なので、疲れた帰りも寄って、たこ焼きやポテトを食べて元気をチャージしました。

tabelog.com

とにかく、最初はパンダ!!

今回はパンダを見るのが1番の目的だったので、動物園に入ったらとにかくパンダを目指しました!

入園の際に、人気の動物の混み具合が表示されてましたが、パンダはすでに30分待ちとのことでした、、

上野動物園は、東園と西園に分かれていて、パンダは入口から遠い西園にいます。西園につくと、いきなり行列が見えてどんよりした気持ちになりました…。

パンダの行列

パンダは全部で4頭いるようで、2頭ずつ別の行列ができていました。待ち時間がそれぞれ50分、30分とあり、とりあえず早い方を選択。途中で分かったのですが、50分待ちの方は子どものパンダだったようで、ちょっと後悔。私たちが見たのは、シンシン、リーリーという中年パンダでした。

ディズニーランドのように並んでる間に楽しい展示もなく、子どもが途中飽きてきて困りました。飽きないように並ぶ場所にパンダの写真や説明など展示して欲しいな〜と思いました。

パンダを見た感想

パンダは2匹とも室内にいて、歩きながら見ます。写真撮影で一瞬止まれる程度でした。もれなく寝てましたが、、なんというか、泥酔して道路に倒れているオッサンにしか見えない!!眠りっぷりでした。

娘には「パンダ=眠る」が強烈にインプットされたようです。

ちょっと微妙でしたが、、本物のパンダが見られて子どもが満足そうだったので、よかったです!

西園の動物たち

パンダを見た後は西園を見て周りました。西園にいるのは、ペンギン、キリン、カバなど。あとはうさぎなどがいる「子ども動物園」なるものがありました。

ペンギン

動物園にもペンギンっているんですねー。水族館で怖いと逃げまわっていた子どもも成長したのか、かわいい!と食いついて見てました。確かに上野のペンギンは小さくて、水族館のペンギンとは種類が違うようでした。

キリン

たまたま、キリンが柵の外の木の皮を舐めていたので、近くで見られてかなり迫力ありました!

個人的には、この日の上野動物園ベスト3に入ります。

カバ

なぜか子どもがお気に入りのカバ。プールもあり、水の中を歩く様子も見れて満足そうでした。

子ども動物園

うさぎ、モルモットなどがいます。モルモットの抱っこは平日限定だったので、この日はガラス越しに見ました。

動物はガラスから少し離れた場所にいて、よく見えませんでした。子どもが見えるように低い位置や、ガラス近くに置くなど、もう少し工夫できそうな気がしました。

お土産のパンダグッズ売り場

上野動物園のそこいら中でパンダグッズを売っていました。娘も少し欲しがっていましたが、すでに人形をたくさん持っているのと、結構なお値段だったので、なんとかごまかしました〜。

しかし、生まれたてのピンクパンダの人形まであってびっくりでした。

東園の動物たち

西園を一通り見た後は、東園へ。上野動物園はかなり高低差があり、東園へはかなりの坂を登ってヘトヘト。

東園についたら、とりあえず休憩しました。私はソフトクリームを買い、サル山を眺めながらおやつタイム。アイスはあげないようにしてきましたが、興味津々の娘。ついに子どももソフトクリームの味を知ってしまいました、、

サル

動物園といえば、サル山です。寝てる動物が多い中よく動くので、なんだかんだで1番面白い!

みんなで集会したり、解散したり、人間っぽくて長居してしまいました。

ゾウ

結構広い場所にいます。ゾウはほとんど動きませんでしたが、色んな角度から見られるのはよかったです。

トラ

トラは結構広いスペースを使った森の中にいて、気合入っていました。人気で人だかりがすごく、夫が子どもを肩車して見ました。私はベビーカー係で待機していたため、写真無しです。

上野動物園の名物!大人気のゴリラ

上野動物園ではゴリラにかなり気合が入っていて、かなり広いスペースが割り当てられています。全面ガラス張りになっていて、よく観察することができます。

サルより人間ぽくて、見ていてあきませんでした。写真右に赤ちゃんゴリラが映っていますが、大人のゴリラと遊んだり、おんぶされたりしていて、子どもも興味深々でした。

上野動物園にいない動物

メジャーな動物はいるかと思いきや、意外といない動物も結構いました。下記の動物がお目当ての場合は要注意!

  • ライオン
  • コアラ
  • しまうま

ライオンは、パンダに集中するために横浜の動物園に移動になったそう。上野は儲かるパンダに集中!なんですかね〜。

ライオン見せたかったなー。

2歳児と上野動物園のおすすめの周り方

今回の周り方はわりと良かったので、おすすめです!

  1. まずは西園に行き、行列ができるパンダを見る
  2. 西園の動物を見る
  3. ランチ
  4. 平日なら小動物のふれあいコーナー
  5. 東園の動物を見る
  6. 帰りに出口付近のゴリラを見る

【ポイント】

  • チケットはオンラインで買っておく。
  • なるべく開園時間に合わせて朝イチで行く。
  • パンダは朝早めに行くのがおすすめ。
  • ランチは、混むので11時半くらいまでに開始するのがいいと思います。

【おまけ】子連れでちょっと上野観光

帰りに少し上野観光しました。疲れてあまり観光できなかったのですが、次回はこども図書館にも行ってみたいです。

上野公園 こども広場

動物園を出てすぐの、東京都美術館の目の前に新しく滑り台などがある広場ができていました。

子どもは動物園で疲れていたはずですが、、喜んではしゃいで遊んでいました。小さい子にちょうどいいサイズの公園でおすすめです!

上野公園 大噴水

かなり大きくて迫力があるので、おすすめ。色んな噴水が出てくるので飽きません。子どもは座り込んで長い間、熱心に見ていました。

風がある日は水が飛んでくるので要注意!

2歳の子どもと上野動物園に行った感想まとめ

私が子どもの頃に楽しかった記憶があったので、一度行ってみたかった上野動物園1歳〜2歳前半は動物を怖がっていましたが、もうすぐ3歳になる今回は楽しめたようです。

個人差あると思いますが、動物の見分けがついてくる2歳後半〜3歳くらいが動物園デビューにいいのかなと思いました。自宅に帰ってからもパンフレットを見て「パンダ寝てたねー」とか何度も復習しています。記憶力もついてきたな〜と成長を感じました。

上野動物園といえばパンダですが、パンダって生で見ると寝てばかりでいまいち。サルやゴリラが1番面白かったです。お昼どきに行ったからか、お昼寝中の動物が結構いました。やはり朝1番に行くのがいいと思います!

上野は公園もすっかりきれいになり、小さい子ども連れでも行きやすい場所になった印象で、おすすめです。もう少し子どもが大きくなったら、博物館にも行ってみたいなと思いました!

 

 

子連れでお出かけのおすすめ記事

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

 

【40代ママの産後太りダイエット】玄米のダイエット効果&感想

アラフォーママが産後太りを克服すべく、今年の5月からダイエットに取り組んでいます。目標はトータル4kg減!

前回の結果報告からだいぶ経ってしまいましたが、、ダイエット開始から約4ヶ月が経ち、現在3kg減です。

前回のダイエット結果について、詳しくはこちらの記事をご確認ください↓

harenohi000.hatenablog.com

夏休みに帰省や旅行でご馳走を食べる機会が多く、リバウンドした時期もありました。どうしたら痩せられるか調べる中で、よく噛んで食べないといけない「玄米」がいいらしいということを発見。白米を玄米に置き換えて3ヶ月が経ちました。

玄米のダイエット効果や感想、たくさん販売されている玄米食品について書きたいと思います。
※あくまで個人の感想になります!

4ヶ月経って3kg減

夏休みのリバウンドがありましたが、結構いい感じで痩せてきていると思います。というのも、無理なダイエットはしていないので負担が無いからです。

朝ご飯、昼ごはんは量は変えず、夕飯のおかずも今まで通り。夕飯のご飯を半分にして、今回さらに玄米に置き換えました。

それだけで3kg痩せたので、とてもうれしかったです。

玄米のダイエット効果は?

玄米生活を始めて3ヶ月。すっかり玄米を食べることが当たり前になりました。

玄米を食べていてよかったことは下記の2つです。

  1. よく噛んで食べるようになり、満足感がある。
  2. 便通が良くなった

玄米は白米のように柔らかくなくてボソボソしているので、自然とよく噛んで食べるようになりました。結果、少量でも満足感があって、なるほどダイエットにピッタリでした。味が苦手という人もいるかもしれないですが、私は香ばしい味が好きだったのもあってました。

そして何より驚いたのは便通が良くなったこと。これはダイエットにかなり効果あるのではと思いました。玄米は食物繊維が豊富なので、ダイエット目的じゃなくてもかなりおすすめです。

実はたくさんある!玄米食品の紹介

玄米生活を始めるにあたり、意識高い系スーパーの食品売り場をチェックすると、あるわあるわ。今まで気がつかなかったけど、玄米食品の宝庫でした!

玄米って人気なんですね〜。

色んな玄米食品を買って試した感想を書きたいと思います。

まずはともあれ、玄米ごはん

今は玄米をキロ単位で購入して炊飯器で炊いてますが、続くか心配だったので、最初はレトルトの玄米ごはんを購入していました。そんなレトルト玄米ごはんの感想を書きたいと思います!

試したのはライフというスーパーの「ビオラル」というプライベートブランドの商品。レトルトは数種類あって、シンプルな玄米ごはんの他にも、「寝かせ玄米ともち麦」なんて商品も。寝かせ玄米はもっちりして食べやすいそうですが、炊飯器だと3日間保温して作るらしく(‼︎)、自分で作るのは無理なので購入してみました。

食べた感想

「玄米ごはん」の方は、シンプルにおいしい!というのが最初の感想です。噛めば噛むほど香ばしい味がします。

白米に比べるとパサパサした感じはありますが、その分よく噛む必要があるので満足感が高い。やっぱり白米の時は噛まずに飲んでたかも…と気がつきました。

そして、もう一つの「寝かせ玄米」は、もち米のようにもちもちしていて、さらにおいしい!パサパサ感は全く無く、食べ応えがありました。手間が掛かっている分、レトルトのお値段が高いので、私は玄米の方で充分かな〜と思いました。

ちなみに玄米はカレーと相性いいので、ダイエットしてない人もカレーと合わせるのおすすめです!

おやつ用に、玄米甘酒

ちょうど自宅のおやつが皆無だったので、おやつ用に玄米甘酒を買ってみました。豆乳と割って飲むといいと書いてあったので、豆乳も購入。

飲んだ感想

まずは玄米甘酒だけで試飲。香ばしくてとっても美味!

次に玄米甘酒1:豆乳1で飲んでみました。コップに入れただけだと上の写真のように分離するので、よく混ぜます。豆乳を入れると豆乳がかなり主張するので、次回は割る量を調節したいと思います。3時のおやつをこのドリンクに置き換えてみましたが、甘く腹持ちもよさそうで、かなり満足感がありました。

おやつ第2弾、玄米ポンセ

売り場をフラフラしていたら玄米ポンセンというものを発見!おやつ用にこちらも購入。

食べた感想

無味であまり美味しくなかったです。ジャムなどを塗って食べるのがよさそう。

おすすめ!無理せずおいしくダイエットできた玄米

続けることが大事なので、おいしいものを食べて尚且つダイエットになるのが理想。私にとってはそれを叶えてくれたのが玄米でした!

これからも玄米生活を続けようと思うので、また今後の経過を書きたいと思います。

あと1kg減らせるように、がんばります!

 

 

【40代ママの産後太りダイエット】の記事

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

【産後の足の後遺症改善】下肢静脈瘤脈の手術をした感想

出産後から足の違和感があり、最近左足のむくみがひどい&左足ふくらはぎの血管が痛いということもあり、今年原因を突きとめる決意をしました。

紆余曲折の末、血管外科にたどり着き、「左足に静脈瘤脈がある!」ということを突き止めたのが前回。

最近ますます足がだるく痛くなってきたため、先日、ついに「下肢静脈瘤脈」の手術をしてきました!

今回は「下肢静脈瘤脈」の手術の様子や感想などを書きたいと思います。

前回の血管外科での診察についての記事は下のリンクより↓

harenohi000.hatenablog.com

手術することにした理由

前回の初診後、少し悩みましたが、最近は足のだるさが待ったなしになってきているので、手術をすることにしました。

手術を決めた理由としては、弾性ストッキングを履くと足のだるさが軽減されますが、脱ぐとかなりだるく、これからストッキングを一生履くのかと思うと早めに手術した方がいいかなと思ったからです。また、子どもがまだ2歳なのですが、今からこんな足の状態であと10年以上も子育てできるのか!?という不安もありました。

とはいえ、手術はちょっと怖い…。飛躍的に良くならなくてもいいけど、悪くなることはないか心配でしたが、手術前に先生に納得できるように説明してもらえたので、手術を決意できました。

手術のスケジュール

手術前後についてのざっくりスケジュールです。こちらがこなせる日程で手術日を決めました。ちなみに、手術後はしばらく24時間弾性ストッキングを履く必要があるため、夏場より秋冬に手術する人が多いそうです。

  • 手術の1週間くらい前までに、手術前検査
  • 手術:当日はシャワー&お風呂禁止
  • 手術後1日目:手術24時間後にシャワーOK、シャワー以外は1日中弾性ストッキング着用
  • 手術後2~6日目:お風呂OK、お風呂以外は1日中弾性ストッキング着用
  • 手術後7日目くらいに手術後の診察

手術前の診察&検査

手術の2週間前に、病院で再診と手術前の検査を受けました。検査は血液検査や心電図など。再診では、もう一度手術箇所のチェックと手術についての詳細の説明がありました。

私の場合は左足の血管だけが悪く、右足は問題ないため、「左下肢静脈瘤脈」の手術ということになるそう。

血管についての説明は結構難しかったのですが、、簡単にいうと、私の場合はよく問題になる静脈が悪くなっているが、ダメになっている箇所がちょっとイレギュラーで、手術では3つの血管をレーザーで焼いて潰してしまうということでした。

おいおい焼いて大丈夫なのか〜い!と不安になりましたが、、静脈は足に無数にあり、ダメになった箇所を潰しても代わりはいくらでもあって、むしろ焼くことで他の血管が代わりに通るようになるから大丈夫だということでした。

あとはやっぱり気になるのは手術の痛み!細いカテーテルを血管に入れ、焼いて潰すとのことですが、傷も小さく痛みも少ないとのこと。看護師さんの説明では、手術中は眠くなるような薬を点滴するので、「皆さんぼんやりしたり眠った状態であっという間に終わってしまいますよ〜」ということでした。手術時間は30分で、今まで歩いて帰れなかった人はいないとのことでした。

色々心配していたことも納得できたので、手術に挑むことにしました。

下肢静脈瘤脈の手術について

手術は血管1本10分で、合計30分くらい。準備や手術後の休憩を含めてトータル3時間くらいでした。

当日は2時間前まで飲食OKだったり、健康診断よりゆるいくらいでした。

手術前診察

手術前にもう一度、エコーで血管を確認します。今回は血管の3箇所を潰しますが、それぞれカテーテルを入れる箇所、焼く箇所をエコーで確認し、その場で黒マジックで足に印を付けられました。なかなかシュールな感じです。

手術

足に印をつけた後は、トイレをすませ、いよいよ手術。手術着とふんどし風の紙パンツに着替えました。

手術台に仰向けに寝ると、腕に点滴をつけられ、麻酔が入ったのかぼんやりしてきて、、なんだかあっという間に手術は終わりました。手術中は痛みを全く感じなかったし、ぼんやりしていたので記憶も曖昧です。

最後に足には弾性ストッキングをつけられ、さらに手術した箇所にタオルを追加で入れられるのでかなりの圧迫感でした。手術から24時間はこの状態で過ごします。

手術後

手術後は、自分で着替えて、麻酔が落ち着くまで休憩ルームへ。1時間ほどリクライニングチェアに横になりながら、持参した漫画を読んだり、お菓子を食べたり、至福の時間を堪能しました。

1時間たったら休憩終了。抗生物質&痛みどめの薬を3回分貰い、会計を済ませました。

帰りは夫が病院に迎えに来てくれて一緒に帰ったのですが、痛みも無いので、ゆっくりランチして帰りました。

手術後、当日の足の様子

手術当日はお風呂&シャワーは禁止で、足は弾性ストッキングをつけたまま何も触りませんでした。

手術後、しばらくは麻酔が効いていたのか痛みはありませんでしたが、夕方から手術した血管あたりに痛みが。夜はズキズキと痛んでなかなか眠れなかったので、痛め止めのロキソニンを服用。

手術後1日目の様子

  • 手術後24時間経ったら、シャワーはOK
  • シャワー以外は、1日中弾性ストッキングを履く

朝起きると、前日のようなズキズキした痛みは無くなっていましたが、全身のむくみがひどかったです。特に顔がかなりむくんでいました。

また、昨晩お風呂に入れなかったので頭にかゆみを感じました。夏の手術が人気無いというのも頷けます。

夜には念願のシャワーを浴びてすっきり。足の手術箇所は内出血したような赤紫っぽいい色になっていました。

手術後2〜6日目の様子

  • お風呂に入ってOK
  • お風呂以外は、1日中弾性ストッキングを履く

手術後3日目くらいから、仕事が忙しくて座りっぱなしだからか、夕方の足のむくみがひどくなりました。傷はズキズキから、ヒリヒリ痛むように変化。

スクワットのようなストレッチを毎日5セットくらいしていましたが、焼いた血管部分がつっぱる感じが出てきました。

手術の約1週間後の診察

手術の約1週間後に経過観察のため再び病院へ。手術した箇所をエコーで見てもらいましたが、しっかり血管がくっついていて経過は良好とのこと。

足に痛みがありちょっと心配でしたが、手術後1週間なので痛みはそんなもんだということでした。

手術した血管の突っ張りや痛みについては、2〜3週間後に強く出る人もいるようで、落ち着くまでは1ヶ月くらい掛かりそうでした。

下肢静脈瘤脈の手術をした感想まとめ

最初は少し怖かったのですが、治したい気持ちが勝り、手術を決断しました。

手術自体は痛くもなく30分で終わったので大変では無かったです。

手術後、少し時間が経ってから痛みやつっぱりなどの違和感が出てきて、今は少し不安もあります。1ヶ月くらいで落ち着いてくるそうなので、期待して待ちたいと思います。

1年間は経過観察で通院できるのは安心感があってよかったです。1年後、出産前に近い状態に戻れるといいなと思います!

 

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

 

 

親子のスキンシップにおすすめ!2歳児でもベビーマッサージ

0歳のイベントなどでよくある、ベビーマッサージ

みなさんはいつまで続けてますか?

うちは子どもが2歳になった今でも時々ベビーマッサージをしています。

マッサージというよりは、スキンシップのためにしている感じかな。子どもが甘えたそうにしてる時、疲れてそうな時、夜なかなか寝ようとしない時などに、何気なく「マッサージする?」と聞くと、「するー!」と言って、進んでゴロンと横になります。

ベビーマッサージは、子どもが0歳3ヶ月の頃に近くの児童館のイベントで初めて教わりました。

イベントに参加するまでは、ベビーマッサージって赤ちゃんの時だけするものだと思ってましたが、その時の先生が「自分の子どもは4歳だけど、今もベビーマッサージしてます」と言っていたのが印象的でした。

赤ちゃんの頃はベビーマッサージをしてもあまり反応は無かったのですが、最近は、甘えたい時に自分から「マッサージして〜」と言ってくるように。私も見よう見まねですが、途中でこちょこちょを加えてちょっとアレンジしたりして楽しんでます。

お互いリラックスできる幸せな時間になるので、ちょっと大きくなってからのベビーマッサージはおすすめ!

もう少し大きくなっても、お互いにマッサージしたりハグしたりできる関係でいられたらいいな〜と思う最近です。

 

 

harenohi000.hatenablog.com

 

 

harenohi000.hatenablog.com

 

harenohi000.hatenablog.com

 

【美大出身ママの美術館巡り】「エルマーのぼうけん展」を観た感想 in 東京・立川『PLAY! Museum』

「エルマーのぼうけん展」を観た感想 in 東京・立川『PLAY! Museum』

先日、 立川の『PLAY! Museum』で、「エルマーのぼうけん展」を観てきました。夏休み弾丸絵本展巡りの第3弾です!

同じ建物内の『PLAY! PARK』は以前子ども連れで来ましたが、美術館に来るのは初めて。絵本の展示をよくやっているので、一度行ってみたいと思っていました。

エルマーの冒険は、小学生の時に読んだ記憶がありますが、実はちょっとうろ覚え…。でも実際に展示を見ると思い出がぽろぽろ蘇ってきました。

素敵な挿絵の展示はもちろん、作者の生い立ちや制作する際の小道具などの展示、最後には著名人のおすすめの本の展示コーナーもあり、充実の内容でした。

そんな「エルマーのぼうけん展」や立川の『PLAY! Museum』について、感想を書きたいと思います。

『PLAY! PARK』に行った時の感想は下のリンクよりご確認ください↓

harenohi000.hatenablog.com

立川の『PLAY! Museum』について

『PLAY!』は、東京・立川駅北口にオープンした新街区「GREEN SPRINGS」にある、美術館と子どもの遊び場を中心とする複合文化施設だそうです。中には美術館、プレイパーク、カフェなどがあります。

「エルマーのぼうけん展」の感想

以前から行ってみたかった『PLAY! Museum』。好きなアーティストの近藤聡乃さんがSNSで「エルマー展行きたかった」とつぶやいているのを見て今回の「エルマーのぼうけん展」を知りました。懐かしいのと絵が素敵なので行って夏休みを利用して行くことに。

メインは原画の絵の展示です。ポスターはカラーでかわいいのですが、本の中の挿絵は全てモノクロなので、原画の展示は正直ちょっと地味です。でもとてもきれいな原画なので、イラストが好きな人ならきっと楽しめると思います。

また、子どもがきても飽きないように、各所にアトラクションっぽい展示が。写真も撮り放題なので、子どもと見に行けばかわいい写真がたくさん撮れそう!

私はエルマーシリーズの作者については全く知らなかったのですが、面白い教育を受けていたようで、もっと知りたくなりました。

展覧会の詳細について、写真を交えて書きたいと思います。

ポスターや、展示がオシャレで映える!

先ほども書いたように、こちらの美術館は全部撮影OK! もちろん、美術展の会場は撮影を意識したスポットが多数あります。

ポスターもおしゃれだし、上の写真のように入口にはフォトスポットもありました。実物大(?)のりゅうがいて、テンション上がります。

アトラクションっぽい展示

子どもも楽しめるように、アトラクションっぽい展示が所々にありました。中が広いので色々な展示ができそうでいいですね〜。「エルマーのぼうけん展」の内容がちょっと渋いのか、来ているのは大人が多かったです。メインがモノクロの絵なので、ちょっとパンチに欠けるのかも。

まずは入ってすぐに細い道を歩きますが、薄暗くてアトラクションっぽい感じです。小さい子どもはちょっと怖いかもしれないです。

途中にも立体の地図のようなものが出現したりと、飽きさせない工夫があります。

終盤で、りゅうの親兄弟がたくさん出てくる場所も。子どもがかくれんぼしていました。

絵本の原画の展示

今回の展覧会のメインは原画の展示。原画の展示部分はじっくり観れるように静かなゾーンになっています。近くに寄って見ることも可能です。

鉛筆の繊細な絵で、実際に見た原画はとてもきれいでした。鉛筆のざらっと感が残っています。原画はどれも本の挿絵と同じくらいの小さいサイズでした。

カラーの表紙の絵。色がきれいです。絵の周りの色をたくさん試している様子がリアルでいいです。りゅうの緑色を全部変えるために色を試しているのでしょうか?

この展覧会に来るまで知らなかったのですが、作者と挿絵を描いている人は別でした。絵を描いているのはルース・クリンスマンという方で、作者の継母だそう。エルマーのお話は家族みんなで練って制作したそうで、仲良し家族のようでした。

「エルマー」シリーズの作者 ルース・スタイルス・ガネットの生い立ち

作者のルース・スタイルス・ガネットの生い立ちを紹介するコーナーもありました。

ガネットは、ニューヨーク生まれで、両親ともに政治や社会問題を論じる雑誌の記者だったそう。

3歳から革新的な学校で、独特な教育を受けていたようです。学びの中心はお話し作りと積み木遊びで、まだ字も知らないガネットがお話を語ると、先生や家族が書き取ってくれるような特別な環境だったそう。読み書きができるようになると、ガネットはノートにお話を書いて過ごすようになったということで、「窓際のトットちゃん」みたいな学校だったようです。

そういう教育で独創性が育まれたようです。他の卒業生たちについても、大人になってどんな仕事についたのか知りたくなります。

ダミー本や「りゅう」の人形の展示

制作途中のダミー本や人形の展示もありました。制作の過程が見られて、興味深かったです。

特に人形はクオリティが高くて驚きました。挿絵を描く際に動きのイメージを伝えるためにフェルトで制作したものだそう。あくまでかわいい「りゅう」にこだわっていたそうで、人形のお陰かエルマーに出てくる「りゅう」はかわいくて成功しています。

各界の著名人が冒険の書を推薦した「ぼうけん図書館」

最後は、かなり長居してしまった、色々な著名人のおすすめの冒険書が展示してあるコーナー。部屋の中央にもたくさん本が置いてあり、自由に読むことができます。初めて見る本や絵本も多く、面白かったです。

かわいいグッズ!

最近の美術展は素敵なグッズが多いのですが、エルマーのぼうけん展のグッズもかなりのおしゃれっぷりです。ポストカードはいつもはあまり買わないのですが、モノクロで大人っぽいのでついつい買ってしましました。美術館の近くのお店で購入した金縁の額に、ポストカードを入れると雰囲気がピッタリでした。

『PLAY! CAFE』でランチ

美術館の入口前にカフェがあり、そこでランチをしました。11時頃に着いて美術館とどっちに入るか迷いましたが、混むと嫌なので先にランチをすることに。

美術館を見終わってカフェの前を通ると、かなりの行列だったので正解でした。人気なので早めに入るのがおすすめ。

美術展とのコラボメニューがかわいくて、年甲斐もなく頼んでしまいました。それが下の写真の「三つ編みライオンプレート」。

味は思った通りいまいちでしたが、、かわいかったので満足です。しかし、ジャンバラヤの上に白米(口の部分)を置くセンスはいかがかと思う。ふりかけ欲しかったです…。

立川について

立川、めちゃくちゃ発展しています。デパートが伊勢丹高島屋、駅ビルにルミネ。IKEAや映画館もあります。

片や、公園や緑も多いのがいいですね。昭和記念公園があったり、広い並木道があったり。

立川駅前

立川駅

大学生の頃に「パブリックアート」の授業で立川に来たことがありました。美術館まで駅から10分ほど歩くのですが、パブリックアートを見つけながら歩いたりして懐かしかったです。

立川のパブリックアート

立川のパブリックアート

エルマーのぼうけん展の感想まとめ

「エルマーのぼうけん展」を見て、改めて原画の力を体験できました!古い児童書ですが、普遍的な内容と素晴らしい挿絵で、今でも色褪せない魅力がありました。

最初は子ども向けの内容かと思っていましたが、モノクロの原画が多いので、どちらかというと大人向けの展覧会だな〜と思いました。

とはいえ、小学生以上でしたら一緒に楽しめそう。同じ敷地内には子どもと一緒に入りやすいカフェやレストランなどもあるので、親子で美術展に行くのにはぴったりだと思います!

「エルマーのぼうけん展」の詳細は下のリンクから。2023年10月1日まで開催中!

play2020.jp

過去に観た美術展の感想

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

【不妊治療体験談】まとめ記事一覧

不妊治療体験談 まとめ記事一覧

不妊治療の体験について、今まで書いた記事をまとめたページです。

難しいテーマでなかなか筆が進まず、、更新期間が空いてしまったので作ってみました。

不妊治療体験についてまとめて読みたい方は下のリンクからどうぞ。

私のプロフィール

婦人科の検査でAMHが低かったことから、36歳から不妊治療を開始。タイミング法、人工授精を経て、不妊治療を開始1年半後に体外受精にて妊娠&出産。現在はワーママとして、子育て&仕事に奮闘中。

不妊治療の体験談 記事一覧

【不妊治療 体験談1】はじめに&まず伝えたいこと

harenohi000.hatenablog.com

【不妊治療 体験談2】私の不妊治療歴

harenohi000.hatenablog.com

【不妊治療 体験談3】不妊治療で重要なクリニック選び

harenohi000.hatenablog.com

【不妊治療 体験談4】低刺激?高刺激?体外受精の治療法どうする?

harenohi000.hatenablog.com

【不妊治療 体験談5】AMHが低い場合の不妊治療&刺激法

harenohi000.hatenablog.com

【不妊治療 体験談6】不妊治療は仕事との両立が大変

harenohi000.hatenablog.com

【不妊治療 体験談7】不妊治療中の情報収集

harenohi000.hatenablog.com

【不妊治療 体験談8】不妊治療に掛かる費用の話

harenohi000.hatenablog.com

【不妊治療 体験談9】不妊治療のやめ時について思うこと

harenohi000.hatenablog.com

【不妊治療 体験談10】不妊治療を終えての感想

harenohi000.hatenablog.com