保育園で覚えたのか、うちの子どもも2歳になる頃からアンパンマンが大好きになり、寝ても覚めてもアンパンマンで頭がいっぱいの様子。
そんなに好きならと、2023年3月に2歳の子どもと「横浜アンパンマンこどもミュージアム」に行ってきました!
施設やイベントの様子、食事などの感想を書きたいと思います。
- 予約必須のチケットは日にち変更不可!
- 「横浜アンパンマンこどもミュージアム」の施設について
- 「横浜アンパンマンこどもミュージアム」の感想
- 理想の「横浜アンパンマンこどもミュージアム」のまわり方
- 「横浜アンパンマンこどもミュージアム」に行った感想まとめ
- 【おまけ】ちょこっと横浜観光
- 過去の子連れでお出かけ記事
予約必須のチケットは日にち変更不可!
まずはチケットについて。2023年3月時点では日時指定チケットが必須でした。3日前から購入できるのですが、残念なことに購入後に雨予報に。横浜観光も兼ねて一泊予定でしたが、雨だと観光は厳しそう、、なので日帰りに変更しました。
本当は日程自体を変えたかったのですが、ミュージアムのチケットが日にちの変更不可だったので予定通りの日程に。値段が違いますが、ディズニーランドのように1年以内なら日にちの変更ができたらいいのにな〜と思いました。子どもは急に熱出したりしますからね。
ちなみに平日だったので、金額は2歳児も大人も同額の2200円でした。
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」の施設について
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」の入口
まず施設に着くと巨大アンパンマン像がドドーンと登場するので気持ちが盛り上がります!
巨大アンパンマン像前での記念撮影の行列も3組くらいですぐに撮れてよかったです。ただ、子どもはあまりの大きさに少し動揺してしまい、あまり笑顔が出ませんでしたが…。
1階は無料、2〜3階は有料ゾーン
直前まで知らなかったのですが、施設は3階建てで、1階は無料、2〜3階は有料になっています。1階はお土産物屋と飲食店など。2階はエントランスで、3階がイベントや子どもが遊べるゾーンになっています。誰でも入れるので1階の飲食店は混むわけです。
1階と3階の移動はエレベーターは使用できず、スロープや階段を登るしかないので移動がちょっと面倒です。うちは一度ランチで行き来しましたが、2歳児が一緒なので時間が掛かりました。
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」の感想
感想を一言で言うと、子どもはとっても楽しそうで行った甲斐がありました!
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」の中で、特にショーはキャラクターを近くで見れるので満足度高かったです。2歳くらいの子どもがたくさん来ていたのですが、それはもうみんな大興奮でした!!
ただ大人目線だと、思ったより施設が狭く、休憩場所もあまりないのでかなり疲れました。
これから詳しい感想を書いていきたいと思います。
子どもが大喜び!のイベント(ステージショー)
常時4つくらいのイベントのステージショーが開催されているようですが、これは絶対に参加すべき!! うちの子どもは歌が大好きなので全てのイベントに参加しましたが、クオリティも高くとても楽しめました。
イベントの時間は事前にWEBサイトでチェックできるので、確認しておくとスムーズに回れます。なるべく子どもが疲れていない早い時間に参加するのがおすすめです!
【メインステージ:すすめ!ぼくらのアンパンマン号】
今回のメインステージは「すすめ!ぼくらのアンパンマン号」というショーでした。アンパンマン、カレーパンマン、食パンマン、バイキンマンなどのメインキャラが揃ったショーで、子どもたちは大興奮!アンパンマン達も入れ替わり立ち替わりで結構近くまで来てくれて、なかなかサービス旺盛なショーでした。
少し残念だったのは、ショーのメインの歌が「手のひらを太陽に」で、アンパンマンの歌ではなかったこと。アンパンマンの歌の方が盛り上がるのにな〜。
午前の回はそこまで混んでいませんでしたが、お昼の回はテラスまで観客が溢れていたので、できれば朝一番の回に参加するのがいいと思います。遠い席になると子どもが立っても見えづらいので、30分前からパパが席取りをしている家族が多かったです。
【カレーパンマンの料理の時間】
こちらはメインステージと同じ大きい会場の開催だったので見やすかったですが、ショーはあまり面白くなかったです。2歳児には少し内容が難しかったようで、次に紹介する歌のステージの方がおすすめです!
個人的には、カレーパンマンが「カレーパン」じゃなくて、「カレーライス」を作っているのが気になりました、、
【歌のステージ:アンパンマンとおうたであそぼう】
今回一番子どもが喜んだのが、こちらの歌のステージ。他のステージではアンパンマンの歌は出てこなかったのですが、こちらは「ドレミファアンパンマン」と「アンパンマン体操」を披露してくれてました!また、「わいわいパーク」という狭い部屋で開催されるショーだったのでアンパンマンが近くで見れて、よかったです!
ちょっと失敗だったのは、上のカレーパンマンのショーを見たの後に並んだので時間ギリギリで立ち見になってしまい、かなり見にくかったこと。うちは夫が子どもを肩車しましたが、お母さんと子ども2人連れで来ている家族は、よく見えなさそうでした。子どもだけ前の方で見れるようにするとか、運営側はもう少し考えて欲しいな〜と思いました。
ワークショップに参加してお面をゲット!
常時開催しているワークショップでは、アンパンマンかバイキンマンのお面が作れました。うちはショーの合間に参加したのですが、もっと早めにお面作りのワークショップに参加すればよかったと後悔。なぜなら、ショーでお面を被って踊っている子ども達がかわいかったからです!
遊びスペースは、かなりの混雑だった
私たちは初めて行ったので知らなかったのですが、何年か前に「横浜アンパンマンこどもミュージアム」自体が移転して施設が狭くなったようです。確かに思っていたよりも中は狭くて、子どもが遊ぶスペースはかなり混雑していました。アンパンマン達の大きいボールがあるエリアも人気でしたが、狭くて子ども達がぶつかったり、ボールの取り合いになったりと、ちょっと微妙でした。
食事について
食事は1階の無料スペースにフードコートとレストランがあります。11時過ぎにレストランを覗くと、自動の整理券を発行していました。30分待ちでちょうど12時くらいに入れそうだったので、レストランで食事することに。フードコートは11時半くらいの時点では、まだ空いてました。ただ、どちらも12時頃には満席になっていたので、ランチは11時くらいの早めにするのがおすすめです。特にレストランは12時の時点で整理券が90人待ちとかでしたので、早めに予約するのがいいと思います。
ちなみに、キャラクターの形のパンを売っている人気のパン屋さんは一日中行列だったので、朝一番に行くのがいいようです。
レストランでのランチの感想
お誕生日プランがあるようで、お誕生日のお祝いをしているテーブルがたくさんありました。子どもはそれに気を取られて、落ち着いて食べられず。
お料理は、お皿がアンパンマンのイラスト入りという以外は普通のファミレスメニューという感じでした。値段はテーマパーク料金でお高いです。
下の写真はキッズプレート。味はおいしかったのですが、お皿が大き過ぎて小さい子どもは食べずらそうでした。うちの子は外食だと相変わらずポテトしか食べず、後は大人が食べました。
フードコートでおやつ
子どもがランチをほとんど食べなかったので、帰り際の15時頃フードコートに寄っておやつにしました。店内はあまり混んでなくて、すぐに席に座れました。
子どもはキャラクターの海苔が巻いてあるおにぎりを喜んでペロリと完食。フードコートは子ども用の高さのイス席もあり、子どもも満足そう。次回来ることがあれば、ランチはフードコートにしようと思いました。
お土産コーナー
アンパンマンミュージアムの1階はお土産物屋だらけで、子どもにねだられるのを覚悟してましたが、ミュージアムの方で疲れたのか子どもは全く反応せず。
帰りに少し寄る予定でしたが、親も疲れ果てたので結局何も買わずでした。
できればパン屋さんでキャラクターのパンを買いたかったのですが、帰りは長蛇の列だったので断念しました。
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」の残念だったところ
思ったよりも施設が狭かったのが残念でした。遊具が色が剥げたり汚れたりしているものが多かったのも気になりました。もう少しメンテナンスしてもいいのでは?
あとは、有料ゾーンに飲食店や休憩スペースがないのが辛かったです。無料ゾーンの飲食店は混んでるし、行き来がしづらかったので疲れました。
理想の「横浜アンパンマンこどもミュージアム」のまわり方
これはあくまで私の独断と偏見ですが、次回行くならこんな風にまわりたいな〜というのを備忘録的に書きたいと思います。
- 10時オープンと同時にパン屋さんでパンをゲット
- まずは午前中にメインのステージショーを空いているうちにいい席でみる
- 合間で「みんなのまち」「わんぱくアイランド」で遊ぶ
- 11時過ぎにはフードコートでランチ
- 残りのステージショー
- 14時頃おやつを食べて、お土産を買って終了
- この日は泊まって、翌日ゆっくり帰る
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」に行った感想まとめ
アンパンマンと歌が好きなわが子は、とても楽しんでいました! いつか卒業すると思うので、アンパンマンが一番好きな時期にドンピシャで行くのがいいと思います!
ステージショーはクオリティが高くて、おすすめ!うちは全部見ました。
ランチ含めてトータル4時間くらい滞在しましたが、休憩場所がなかったこともあり、親はすごーく疲れました。帰りに道路が混んで子どもがぐずったりしたので、雨でも横浜に泊まればよかったと後悔。小さな子どもがいる場合は、やはり余裕を持ったプランが大事だと実感しました。
大人の疲労がすごかったので、正直もうあまり行く気にはなれないのですが、、、もしもまた子どもが行きたい!となったら、今度はゆっくりホテルに泊まって行きたいと思います。
【おまけ】ちょこっと横浜観光
当初は一泊して、翌日は山下公園〜大さん橋〜象の鼻パークを散歩して横浜観光をする予定でした。雨のため日帰りに変更しましたが、朝晴れてるうちに少しだけ観光しました。
山下公園を少し散歩して、海と船を鑑賞。子どもは大きい船に驚いたようで、「ふねー!ふねー!」と連呼してました。わが家は海から遠いので、子どもに海を見せることができてよかったです。いつか晴れている日にゆっくり行きたい!
過去の子連れでお出かけ記事