てんてこママ日記

アラフォーのワーママです。主に不妊治療、出産、子育てについて、時々仕事や趣味についても書いていきたいと思います。Twitter→ @tentekomama000

雑記

私がとらわれていた、40代は「ピンク色を着るのをやめなきゃ」

最近、ユニクロでピンク色のセーターを買いました。 いや、正解にはピンク色に交換してもらいました。 ユニクロに買い物に行った時に、お店の入口付近に並んでいたこちらのセーター。 こんなクリアなピンク色が似合う訳無い!と思いつつ試しに顔に合わせてみ…

久しぶりのイヤリング!

子どもが生まれてから、久しくアクセサリーをつけていませんでした。 先日買い物に行った際に、イベントでハンドメイドアクセサリー販売をしていて、かわいいイヤリングを見つけました! FIVHANというお店のイヤリングです。白い服が多いのでアクセントにな…

幸せなおやつタイム 「第3世界ショップ」のフェアトレードチョコ&チャイ

今、週1くらいで出社して、後は在宅勤務をしています。 1人で黙々と仕事をしていると、どうもメリハリがつかないので、この間から午前と午後におやつ休憩をとることにしました。 …という訳でスーパーなどで美味しそうなお菓子や飲み物を探して試したりしてい…

ところざわサクラタウン&「ファン・ゴッホ」展に行った感想 in所沢

少し時間が経ってしまいましたが、年始に以前から気になっていた「ところざわサクラタウン」に行ってきました! 色んな施設がありますが、今回は企画展の「ファン・ゴッホ」展と、YOASOBIが紅白で歌った場所で有名な「本棚劇場」の2つを鑑賞しました。 建物…

【不妊治療 体験談8】不妊治療に掛かる費用の話

不妊治療でよく言われるのは、高額な費用が掛かるということ。治療費が高くて治療を諦める人もいるくらいで、実際に私もかなりの金額になりました。 今回は、そんな不妊治療に掛かる費用について書きたいと思います。 私の不妊治療で掛かった金額 体外受精が…

久しぶりの表参道&スパイラル

在宅勤務になってから久しく行ってなかった表参道。 勤務先から近いので、出社した時に久しぶりにランチがてら表参道に行ってみました。 行ったのは飲食店、雑貨屋、ギャラリーが併設されている「スパイラル」という施設。 この日はメイン会場で美術大学の学…

2歳1ヶ月 子どもの最近の様子の備忘録

2歳1ヶ月の子どもの最近の様子についての備忘録です。 1日のスケジュール 平日のスケジュールです。休日は起きるのが7時半〜8時くらいになります。 7時:起床 子ども番組の録画を観る 0715:朝食 8時:保育園登園 午前中、公園or室内で体を動かす 11時:昼ご…

2歳児&家族全員が新型コロナに感染した!体験談

最近まわりでチラホラ感染者が出てましたが、ついに我が家も2022年の年末に家族全員で新型コロナに感染してしまいました!コロナの症状や自宅療養生活など、2歳児&家族がコロナに感染した体験を書きたいと思います。

【不妊治療 体験談7】不妊治療中の情報収集

振り返ると、不妊治療は情報がとても大事な治療でした。クリニック、治療法など、自由診療だったからこそ自分で決めないといけないことがたくさんあるので情報が必要でした。 とりあえず色々参加したり試してるうちに、だんだん繋がりができ、情報や知識が集…

初めての海外一人旅にはロンドンがおすすめ!

お題「初めて一人旅をします。一人旅でよかった場所、一人旅初心者におすすめの旅行先を教えてください。」 初めての海外旅行の一人旅にはロンドンがおすすめ! タイトル通り、私の海外一人旅のおすすめはイギリスのロンドンです!私がロンドンを一人旅した…

癒される料理番組「レイチェルのキッチンノート」

あまり料理は得意じゃない私ですが、食いしん坊なので料理番組は大好きです。 その中でも最近のお気に入りは、NHKで再放送中の「レイチェルのキッチンノート」。 イギリス人のレイチェル・クーが、料理や食文化を紹介する番組です。料理だけじゃないのがポイ…

2歳児が話す言葉の謎が解けた!

前回の記事で2歳の子どもが、例えば、みかんを「か」、納豆を「と」と頭文字ではない言葉で話すのが謎だと書きましたが、その謎が解明されました! 義理の母に話した時に、「それって、一番強いアクセントで言っている言葉じゃない?」と言われ、よく考える…

子どもが2歳になりました。

先日、子どもが2歳になりました。 1歳の誕生日は両家の親も集まりましたが、今年は家族だけでお祝いしました。 仕事がちょっと忙しかったのもあり、簡単な飾り付け&バースデーケーキでしたが、子どもも気に入ってくれたみたいでよかった! 飾り付けは、子ど…

2歳0ヶ月現在、子どもが話す言葉一覧

2歳になったばかりの子どもが話す言葉の記録です。以下が前回の1歳9ヶ月以降に話せるようになった言葉になります。 ぷっぷー→車、電車 ちーた→くつ下 たったーい→痛い ねんね→寝る かーい→もう一回、おかわり めっ、めめ→ダメ、やめて いやー→いや えーん→泣…

子どものイヤイヤ期対応!洋服お着替え編

イヤイヤ期のうちの子どもは、今、ごはん食べない、着替えるの嫌がる、お風呂嫌がる、他多数…という状況で、母は毎日大変疲れております。 わが家のイヤイヤ期対策を紹介するので、参考にしていただければと思います! まずは洋服お着替え編。 イヤイヤ期対…

【美術館】「李禹煥(リ・ウファン)」展を観た感想 in 六本木 国立新美術館

先日、東京六本木の国立新美術館で開催されていた「李禹煥(リ・ウファン)」展を観に行ってきました!東京での展覧会は残念ながら開催終了していますが、兵庫県立美術館に巡回予定だそうです。また、直島に常設の美術館があるので、行く気さえあれば李禹煥…

もうすぐ2歳、ついに始まったイヤイヤ期

悲しいお知らせです。なんとなーく感じてましたが、うちの子どもがついにイヤイヤ期に入ったようです。 今まで朝はニコニコして起きてきてましたが、最近は起きてくるなり、「めっ!」とご立腹で寝転んで足をバタバタしてます。あ〜思い出すだけで気が重くな…

1歳9ヶ月現在、子どもが話す言葉一覧

1歳9ヶ月現在、子どもが話せるようになった言葉を、言えるようになった順にメモします。 バア→いないいないばあ バッバー→バイバイ あーい→はい どうじょー→どうぞ、これやって!、起きろー トントントン→(ドアなど)叩く時 ちーた→(ご飯粒など)付いた チ…

【美術館】「自然と人のダイアローグ」展を観た感想 in 上野 国立西洋美術館

お盆休みに、上野の国立西洋美術館リニューアルオープン記念の企画展「自然と人のダイアローグ」を観に行きました!新しくなった美術館内や常設展の様子も一緒に、感想を書きたいと思います。 展覧会は、2022年9月11日(日)まで。 「自然と人のダイアローグ…

かこさとし展を観た感想 in 渋谷東急Bunkamura

お盆休みに、渋谷の東急Bunkamuraで開催中の「かこさとし展」に行ってきました!絵本の原画がたくさん展示されているのはもちろん、かこさんの溢れる仕事への情熱を感じられ、大人でも見応えがある展覧会でした。 そんな「かこさとし展」や、来年から長期休…

2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展を観た感想 in 板橋区立美術館

東京都板橋区立美術館でやっている「2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」に行ってきました! 昔から絵本が好きで、こちらの美術館にも何回か来たことがありますが、毎年夏にイタリア・ボローニャ国際絵本原画展が開催されています。ちょっと行きづらい…

改めて好きなドラマ「最後から二番目の恋」「続・最後から二番目の恋」

最近、ドラマ「最後から二番目の恋」「続・最後から二番目の恋」の再放送をしてて、その録画を在宅勤務の昼休みに観るのが楽しみになってます。 引用元:FOD公式サイト「続・最後から二番目の恋」 放送時に観てたはずなのに記憶がおぼろげだな〜と思ってたら…

iPhone画面の初修理

iPhoneを使いはじめて10年くらい経ちますが、先日、初めて画面を割ってしまいました! 子どもが急に泣き出して慌てて手が滑り、落とした角度が悪かったようでサイドの曲面部分から画面にヒビが…。秋に買い替えたばかりなのにー 色々調べたらAppleケアに入っ…