てんてこママ日記

アラフォーのワーママ。美大出身でデザインの仕事をしています。主に不妊治療、出産、子育てについて、時々仕事や趣味についても書いていきたいと思います。Twitter→ @tentekomama000

絵本講座に1年半通った感想

絵本制作を学ぶ講座に通って1年半が経ちました。

通ってからのことをブログに書いてなかったので、ちょっと書いてみようと思います。

絵本講座に申し込んだときの記事↓

harenohi000.hatenablog.com

 

絵本講座に通ってみて

最初の半年は初級クラスで座学中心に絵本とは何か?を学び、次の半年は基本クラスで2ヶ月ごとに課題をこなし、今年は1年間アイデアを強化するようなクラスに通っています。

2年前に比べると格段に絵本についての知識が増えました。今は月1回の通学ですが、毎月課題が出るので、仕事と育児をしながらだと結構ハードです。

ハードなんだけど…慣れてしまうと意外となんとかなるもんです。それから40歳を過ぎて思うのは、いつ何があるかわからないから、やりたいことはできる時にやっとかないと!ということ。

とりあえずできる時にやっておく!ことが大事な気がします。

絵本制作の成果は?

本題の絵本制作ですが、講座で作った作品をコンペに出してみたところ、1次審査を通過することができました!

やった〜!素直にうれしかったです。やってきたことが全くダメな訳ではなかったようで、少しホッとしました。

今後は

来年もコンペに出したい。今度は入賞できるようにしたいと思います。

コンペがダメでも出版社への持ち込みもしてみたいです。

絵本講座へ通って、絵本作家への道のりはなかなか厳しいというのがわかりました。200人の生徒で実際にプロになれたのは5人くらいとのこと。子どもにまだ手が掛かるので、腐らず気長にやって行こうと思います。

結局は自分の弱点は変わらず

今回、絵本講座で制作と向き合ってみて、今までの自分の弱点が結局は浮き彫りになったな〜と思いました。

弱点というのは、斬新なアイデアが思いつかないこと。これって致命的かもしれないけれど、、今はアイデア出しを強化するためのクラスに通っています。

私は一応デザイナーの仕事をしているのですが、斬新なアイデアを出すのが苦手で。ちょっと苦手意識があるんですよね。

イデアも経験で補えるかも?という淡い期待を持ってがんばります!

やりたいこと優先で!

仕事と子育てしていると、もう自分のやりたいことは基本、後回しです。でも今回講座に申し込んだことで無理やり時間を作れました。お金も払っちゃってますし。時間を作るってこういうことなんだよな〜。

絵本作家になれなくても、講座に通ってチャレンジしたことで、きっと死ぬ時に「やっておけばよかった」と後悔はしないような気がします。

家族に迷惑は掛けてしまうけれど、、やりたいことがあったら無理やり時間を作るのって大事だと思う、今日この頃です。

 

harenohi000.hatenablog.com

 

harenohi000.hatenablog.com