てんてこママ日記

アラフォーのワーママ。美大出身でデザインの仕事をしています。主に不妊治療、出産、子育てについて、時々仕事や趣味についても書いていきたいと思います。Twitter→ @tentekomama000

2025-01-01から1年間の記事一覧

40代ワーママ、帯状疱疹になる

先日、帯状疱疹と診断されました。 普通は50代以降になることが多く、ワクチン接種も50歳以降。最近寝不足が続いていて疲れていたのか、40代で罹ってしまいました〜 幸い、早めに病院受診して薬を飲んだからか、症状は軽いです。 どんな症状だったかというと…

近況:絵本コンペの出品でバタバタでした

ブログの更新がすっかり滞っておりました~ 8月下旬から、9月〆切の絵本のコンペに出品するため、制作にバタバタしてました。お盆休み中にもう少しはかどるはずだったのですが、子どもがいると全然やる気が起きず、ギリギリに制作するはめに。まあ、いつも通…

面白くて味わい深い!長谷川義史さんの絵本

長谷川義史さんって、知っていますか? 売れっ子の有名な絵本作家の方なのですが、私は絵本制作をするようになって、昨年初めて知りました。 絵本作家って、それくらいあまり知られていないんですよね~きっと。 私も絵本って、子どもの頃に読んだきりだった…

暑すぎる夏!4歳の子どもの過ごし方 16選

毎日毎日暑い日が続きますねー!海のない埼玉県に住んでいるので、そりゃ~もう暑いですとも!! 7月中旬から35℃を超える毎日で、保育園の送り迎えだけで汗だく。日差しがもはや痛いです。4歳の子どもの保育園では、水遊びが中止になる状況が続いております…

【子連れ旅行】夏に4歳の子どもと那須旅行&ホテルラフォーレ那須に泊まった感想

7月中旬に、4歳の子どもと夫と私の3人で、1泊2日で那須に行ってきました~。 2年連続、病気でキャンセルになり、、リベンジの家族旅行です! 東京は猛暑日が続いてますが、那須は昼間でも25~30℃くらいで長袖でもいいくらいの涼しさでした!! 夏休み期間の…

【読書記録】2025年上半期に読んだ絵本

2025年上半期に読んだ絵本を備忘録的に書いていこうと思います。 「からっぽのにくまん」まつながもえ 「ねことことり」たてのひろし、なかの真実 「かもめたくはいびん」いしいひろし 「ちいさなふたりのいえさがし」たかおゆうこ 「きみのこころをつよくす…

【読書記録】2025年上半期に読んだ本

2025年上半期に読んだ本を備忘録的に書いていこうと思います。 「平場の月」朝倉かすみ 「SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術」ブレイク・スナイダー 「ゆるい生活」群ようこ 「漢方小説」中島たい子 「国宝」吉田修一 「心も体もととのう漢方の暮らし36…

映画&小説「国宝」の感想

今、映画が話題の「国宝」! 私もカンヌでの「国宝」上映のニュースを見て、この映画を初めて知りました。出演者に惹かれて映画の予告動画を観ると、映像もきれいだし内容も面白そう!でも4歳の子持ちのワーママとしては3時間の映画を観に行くのはハードルが…

4歳半 子どもの成長記録

先月4歳半になった、子どもの成長の記録を備忘録的に書きたいと思います。 最近は自分の名前が書けるようになったり、折り紙が折れたり、まだまだ進化中です! 1日のスケジュール 4歳半のスケジュール 食事 好きな食べ物 おやつ系 ごはん系 嫌いな食べ物 好…

ワーママが爆走した、2025年上半期まとめ!

今週のお題「上半期ふりかえり2025」 久しぶりにお題に挑戦。 2025年上半期は色々ありすぎて、爆走した感じでした。 どんな感じかというと、、 自宅マンションの購入&引き渡し(12月) ドラム型洗濯機&エアコン購入(1月) 夫の転職(1月) 引っ越し(1月…

懐かしの「ウォーリーをさがせ!」にハマる

最近のマイブームは、懐かしの「ウォーリーをさがせ!」。 保育園で流行っているということで、4歳の娘からのリクエストで図書館で借りてきました。 35年ぶりくらいに見ましたが、いやー面白い。結構難しくて、子どもが寝た後も夜な夜な意地になって探してま…

早稲田大学国際文学館「村上春樹ライブラリー」へ行った感想

学生時代、村上春樹が好きで有名どころはほとんど読みました。 そんな村上春樹の図書館が早稲田大学内にできたらしいと知って、1年くらい前から行きたいな〜と思ってました。2021年オープンだそうですが全然知りませんでした。大学内というのでなんとなく気…

4歳の子ども、スイミングはじめました

4歳の娘が、今年の4月よりスイミングを習いはじめました。 引っ越しを機に子どもに習い事をさせようかな〜と思い、迷う私のこと、あれこれお試しをしました。 今回、試した習い事はスイミング、音楽教室、総合スポーツ教室など。その中で本人がやりたいと言…

【子連れでお出かけ】4歳の子どもと「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」へ行った感想 in 飯能

今年のゴールデンウィークは、家族で風邪をひいて旅行はキャンセルになりましたが、代わりに近場で日帰りで遊びに行きました。今回は「あらかわ遊園」に続いて、埼玉県の飯能市にある「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」へ行った感想を書きたいと思…

【子連れでお出かけ】4歳の子どもと「あらかわ遊園」へ行った感想

今年のゴールデンウィークには那須旅行に行くはずでしたが、家族で風邪をひきキャンセルしました。代わりに日帰りでお出かけに行きましたが、その一つが子どもの強いリクエストがあった「あらかわ遊園」。一度夫と子どもで遊びに行ったことがあり、ママにも…

無印良品で、ぬか漬け生活はじめました!

丁寧なくらしの代表、ぬか漬け! 毎日ぬか床を混ぜるのは、考えるだけで面倒くさそう!で避けていました。 ところが、先日久しぶりに無印良品の店内をブラブラしてたら「ぬかどこ」なるものを発見! 一押しらしくて目立つ場所にたくさん並んでいました。 無…

小さい子どもの家族旅行におすすめ!旅行キャンセル保険

今年のゴールデンウィークは、せっかくの11連休が家族全員で風邪に倒れ、残念な結果でした。旅行はキャンセルです…。 しかーし!!不幸中の幸い。 旅行キャンセル保険に入っていたため、当日キャンセルしましたが、キャンセル代は無料でした。小さい子どもが…

【保育園】雨の日の送迎方法&おすすめレイングッズ

春になってから、雨の日が増えましたね〜。 うちは子どもの保育園は自転車で送迎していますが、雨の日はめちゃめちゃ気が重いです…。 でも、慣れです!気は重いけど、だんだん慣れてはきます! とはいえ、雨の日は対策はしっかりした方がいいので、新しく保…

4歳の娘、日帰り温泉に目覚める!

寒い日が続きますね〜 私が休日に予定があって出かける時など、夫と娘で過ごしてもらいますが、この冬の2人のお気に入りは日帰り温泉に行くこと。わりと近くに日帰り温泉の施設があり、月一くらいでいそいそと通っています。 最初は家族で行きました。娘は家…

味噌煮込みうどんにハマった冬

今週のお題「これで冬を乗り越えました」 寒いのが大の苦手な私。4月までダウンを着ているような女でございます。やっと暖かくなってきて本当にうれしい! そんな私が今年の冬を乗り越えることができたのは、「味噌煮込みうどん」のおかげです! 名古屋出身…

40代ワーママ、悩み相談をChatGPTで解決!

在宅勤務多めワーママの、てんてんこママです。 コロナ禍から在宅勤務ができるようになり、現在週一くらいの出社です。子育て中の身としては大変ありがたいのですが、、人と全然話さなくなってしまいました。 もちろん仕事の打ち合わせなどで会社の人とは話…

3.11の備忘録

今日は3.11。あの日から14年も経ったんだと驚きます。 2011年の3月11日の時は、埼玉県の実家に住んでいて、東京の会社に通っていました。忘れないように備忘録を書いておこうと思います。当時20代だった女性の備忘録です。 地震発生時 地震発生時は会社でパ…

【子連れでお出かけ】3歳の子どもとディズニーランドへ行った感想

ずいぶん間が空いてしまいましたが… 2024年6月に、3歳6ヶ月の子どもとディズニーランドへ行ってきた感想を書きたいと思います! 3歳頃からアナ雪の映画にハマり、エルサが大好きなわが娘。モンスターズインクやトイストーリーなど他にもディズニー映画を観る…

【引っ越し】4歳で保育園を転園&慣らし保育の感想

今回の引っ越しで1番心配だったのは、4歳になる子どもへの影響です。うちの子は活発だけど、感受性が強くて繊細な所もあるので…かなり心配でした。 でも、結論を言うと問題なく転園できました!転園や慣らし保育の様子を書きたいと思います。 引っ越しが決ま…

4歳の子どもとバレンタインのお菓子作り

毎日寒くて外遊びもままならないので、少し早いけど、今年も子どもとバレンタインのお菓子作りに挑戦! 恒例の無印良品の手作りお菓子シリーズね中から、今年はチョコチップマフィンを選んでみました。 生地を混ぜて〜、チョコチップ乗せて〜 焼いたら〜、あ…

4歳の子連れ引っ越し スケジュールとコツ

先週末に、なんとか引っ越しできました! 4歳児の子どもを連れての引っ越し、予想以上にヘビーでした〜。小さい子どもと引っ越し予定の人は、覚悟した方がいいかもしれないです。 引っ越し前後のスケジュール 引っ越し前日 引っ越し当日 引っ越し翌日 4歳の…

40代夫婦、中古マンションを買う!

すっかりブログの更新が滞っていますが、実は2024年末に中古マンションを購入しまして、まぁバタバタしております! 2年前にフルリフォーム済みでしたが、一部リフォームするのに色々調べたり、年末に子どもがインフルに罹ったり、夫が年始から転職したり、…