昨年くらいから、なんだか臭いな〜と思いつつ、そのままにしていたエアコン。
でもクーラーをつけるようになってやっぱり気になってきて、、重い腰を上げてプロに掃除をお願いしました!
結果、匂いもなくなり快適に過ごせています!!
エアコン掃除を頼んでみると、メンテナンスまで含めたエアコンの選び方の大切さを痛感しました〜
そこで、エアコン掃除を依頼した感想&おすすめのエアコンについて書きたいと思います!
- エアコン掃除を依頼した理由
- エアコン掃除の業者選び&お値段
- いざ、予約!混んでいて2週間後に。
- いざ、エアコン掃除!
- エアコン掃除の結果は?
- エアコン掃除はどのくらいの頻度でするのか?
- メンテナンスを考えた、おすすめのエアコン
- エアコン掃除を依頼した感想のまとめ
エアコン掃除を依頼した理由
実家に住んでいた頃、何度か母がエアコン掃除をプロにお願いしていて、真っ黒に汚れているのを目撃していたので、エアコンってたまにプロにお掃除をお願いしないとヤバいんだな〜というのはなんとなくインプットされていました。
わが家には、リビング、寝室、書斎に各1台づつエアコンがあります。その中で今回掃除をしたいのは寝室のエアコン。
夏と冬にエアコンを一晩中つけて寝るのですが、昨年の冬からなんだか臭いな〜と思いつつ、、騙し騙し使っていました。でも、6月くらいから本格的に毎日寝る時につけるようになって、寝室って籠るからか、やっぱりカビ臭い匂いが気になるように。それでクーラーの蓋を開けて奥を見てみると、何やら黒いカビらしきものがぎっしり!
使って3年目ですが、子どもが生まれてから何かとつけっぱなしなので、そりゃ汚れるわな。
とはいえ業者を調べるのも、頼むのも、見守るのも、正直、、、面倒臭い。
でも、3歳児がいるし、夫は喘息持ちだしということで、思い切ってプロのエアコン掃除をお願いすることにしました。
エアコン掃除の業者選び&お値段
とりあえずネット検索。大手の方が安心かなと思い、大手から値段がリーズナブルな業者を探しました。
今回初めてのエアコン掃除の値段を調べて、結構高いのにびっくり!
だいたいの相場は、「自動お掃除機能付き」のエアコンが約2万円、「自動お掃除機能なし」のエアコンは約1万円という感じで、「自動お掃除機能付き」のエアコンは、付いていないエアコンに比べてなんと2倍のお値段でした!
うちの寝室のエアコンは悲しいことに「自動お掃除機能付き」でした〜
掃除の値段以外にも駐車業代を負担しないといけない場合もあったり、最終的には総合的な値段で業者を決めました。
いざ、予約!混んでいて2週間後に。
さっそく見積もりをするも、、7月で混んでいたため予約を取れたのは2週間後でした。
そしてお掃除機能付きエアコンは、1台につき2時間掛かるとのこと。結構、時間掛かる!
ずっと見ていなくてもいいそうなので、在宅勤務の平日にしました。
いざ、エアコン掃除!
当日、男性1名がいらっしゃいました。
今回は寝室のエアコンを掃除してもらうため、エアコン付近の布団は片付けて部屋の隅にまとめました。掃除した感じ、真下だけ片付ければ大丈夫そうでした。
また、部品を水洗いをするため、洗面所か台所の水道も使うので要注意!
エアコンの羽がおかしくなっていましたが、そちらもついでに修理してくれました。エアコンのリモコンと一応、取説も渡して、あとはお任せです。
ここで、要注意ポイント!エアコン掃除中はエアコン使えなくなるので、真夏や真冬は避けた方がいいと思いました!
うちは寝室がリビングの隣なので、境のドアを開けて対応。
ちなみに依頼者は別室にいてもいいそうです。
エアコン掃除の結果は?
お掃除の結果はというと…
バケツを見たら、真っ黒でかなり汚かったです!でも、まあ一般的な汚れ具合だそう。
真っ黒なのを見たら、リビングのエアコンもやりたくなり、、2台目も追加しちゃいました。
リビングのエアコンは「お掃除機能なし」だったので、1時間くらいで済みました。こちらも同じく真っ黒でした。
その後、エアコンを使用してみると、臭い匂いが無くなって大満足でした!
これからも3年に一度くらいエアコン掃除したいと思いました。
エアコン掃除はどのくらいの頻度でするのか?
気になったのはどのくらいの頻度で掃除すべきかということ。聞くと、1~3年でするといいのではということでした。
ちなみに、クーラーを使い終わった秋は空いているそう。涼しいと掃除でエアコンを止めても辛くないのでいいですよね。
メンテナンスを考えた、おすすめのエアコン
エアコンはクーラーを使っていると絶対にカビが生えるらしいので、メンテナンスをすることを考慮して買った方がいいとのこと。おすすめの機能について下記をご参考ください!
お掃除機能なし
お掃除機能がついていると、プロの掃除に頼むと普通のエアコンの2倍の値段がします。その理由は、分解に時間が掛かって掃除時間も2倍以上になるからだそう。中の構造が複雑で掃除にも時間が掛かるらしいです。ひどいと4時間以上掛かるものもあって、さらに追加料金も発生する場合もあるそう。
お掃除機能って、表面についている埃のフィルターを掃除するだけで、中のカビの部分を掃除してくれる訳じゃないんですよね〜。年に1〜2回掃除機で吸えばいいから、掃除機能はついてなくてもいいかなと感じました。
買う時にも「お掃除機能なし」だとお値段安いですしね。
送風機能がついている
クーラーをつけると、どうしても中の機械に水分がついてしまうそう。それによってカビが発生するらしいです。それを少しでも抑えるには、クーラーを止めた後に送風を使って中を乾かすのがおすすめだそうです。
クーラーを切った後にしばらく自動で送風が出るものがあるので、それがおすすめだそう。
エアコン掃除を依頼した感想のまとめ
自分では掃除が難しいエアコン。値段も結構するのでプロにお願いするのはちょっとハードル高いのですが、、掃除後の真っ黒けのバケツを見ると、掃除してよかったな〜と思いました。
小さい子どもがいる家庭は、夏や冬はエアコンはフル稼働すると思うので、3年に1回くらいは掃除お願いしてもいいのかなと思いました。
エアコンを選ぶ時には、メンテナンスも考慮して選ぶのがおすすめです!
うちも、これからは3年に1回くらいはプロにエアコン掃除をお願いしていこうと思います。