てんてこママ日記

アラフォーのワーママ。美大出身でデザインの仕事をしています。主に不妊治療、出産、子育てについて、時々仕事や趣味についても書いていきたいと思います。Twitter→ @tentekomama000

【不妊治療 体験談6】不妊治療は仕事との両立が大変

不妊治療体験6 不妊治療は仕事との両立が大変

今回は不妊治療と仕事の両立について、両立が難しい理由や対処法など、私の体験を元に書きたいと思います。

不妊治療と仕事の両立はかなりハード

一通りの不妊治療をした私の感想ですが、不妊治療と仕事の両立はかなりハードでした。周りに黙って治療できるのはタイミング法や人工受精までかなと思います。体外受精をする場合、女性は仕事との両立が難しくなると感じました。その理由については下記になります。

不妊治療(体外受精)と仕事の両立が難しい理由】

  1. ホルモン値に合わせて急で頻繁な通院が必要になるため、仕事とのスケジュール調整が難しい。
  2. 不妊治療は長期化しやすく、いつまでという期限を決めづらい。
  3. 社会や会社や上司の不妊治療への理解が足りない。会社に制度がない。
  4. 会社の同僚へ治療について説明しづらく、協力を得にくい。

次から、具体的に説明します。

急で頻繁な通院でスケジュール調整が難しい

体外受精だと2日に1回通院する期間があったり、ホルモン値に合わせて急に明日また通院なんてこともあります。病院も混んでいて2〜3時間くらい軽く掛かり、仕事とのスケジュール調整がかなり難しく、ストレスでした。

私は当時、仕事で主にクライアントと社内の調整役的な業務をしており、クライントには治療について説明もできないという難しい立場でした。クライアントとの打ち合わせや出張を伴った取材など、絶対に休めない日も多かったため、体外受精を始めた時に上司に相談しました。小さい子どもがいる上司は一応理解をしてくれて、通院と打ち合わせが重なった時などは代わりに出席してくれるなどの対応をしてくれました。

しかし、治療が半年と長引くと、上司も「通院の日を変更できないのか?」などと言ってくるようになり、その度に変更できないことを説明するのはストレスでした。

不妊治療は長期化しやすく、期限を提示しづらい

不妊治療がストレスになりやすい原因には、治療が長期化しやすく期限を提示しづらいということがあると思います。これは会社に対しても、いつまで治療するからその間は仕事を調整させて欲しいなどと要望も出しづらくて辛い点でした。

治療中に何度か上司に「いつまで?」とやんわり聞かれ、その度にわからないと答えることしかできませんでした。

世の中の不妊治療への理解が足りなく、制度もない

今は保険適用になり話題になったので理解が進んでいるかもしれませんが、世の中的にはまだ不妊治療への理解があまりないのも、両立が難しい原因かと思います。とはいえ私も自分が治療をして始めて実態がわかったぐらいなので、みんなに理解して欲しいというのはハードルが高いのかなと思います。私の会社のような中小企業だと難しいかもしれないですが、会社の人事担者が不妊治療を理解する講習などがあればいいなと思います。

当時、夫は大企業に勤めていて会社制度として不妊治療中を理由に一年間休職できる制度がありました。(夫は必要なかったので使わなかったのですが)

治療経験がない人にはちゃんと治療や治療のスケジュールを説明しないとわからないと思い、上司には治療について説明したプレゼン資料を作って説明しましたが、そのような努力は必要なのかなと思います。

同僚に治療について何も説明できなかった

不妊治療中に仕事で辛かったことの一つが、同僚に治療について話せなかったことです。これは私の上司の意向で、独身や結婚しても子どもがいない人など色々な立場の人がいるので不妊治療をしていて仕事を調整していることは伏せるように言われたためです。社内の人には「家庭の事情」ということにしていました。妊娠した人は堂々と言えるのに、不妊治療の通院で遅刻が多くても何も説明できず何かモヤモヤしてました。

不妊治療と仕事を両立させるための解決策

不妊治療と仕事の両立の難しさについて書きましたが、私の場合の解決法について書きたいと思います。

不妊治療中の仕事の業務形態を変更してもらった

私が治療していたころはまだ不妊治療が保険適用外だったので、上司からは「病気じゃないし個人的にやってることなので、自分でなんとか上手くやって」と言われていました。通院でしわよせがきた分の仕事は土日に出社してこなす日々が続き、疲労とストレスが溜まっていき、会社で実施されたストレスチェックに引っかかったため、結局は人事と話し合って、不妊治療に対する制度を作ってもらい、勤務形態を一時的に変更してもらうことができました。

どの会社でもそのようにできるとは限らず、治療仲間には仕事を辞めた人もいます。私もだいぶ悩みましたが、治療にもお金が掛かるし出産後も働きたいと思ったので、お給料は減りましたが、勤務形態の変更はとても助かりました。

今は仕事とプライベートの両立を重視する会社も増えているので、辞めるくらいなら一度相談してみるといいと思います。

不妊治療クリニックを変えた

最初は低刺激の治療をしていましたが、あまりに通院が頻繁で大変だったので、高刺激で通院スケジュールをコントロールしやすいクリニックに転院しましたなるべく土日に通院を調整できて、かなりストレスが減りました。予約制だったので通院時間が見えやすいのも助かりました。仕事が忙しい人は特に両立しやすい病院選びも重要だと思います。

その後の仕事への影響

私の場合は不妊治療中に勤務形態を変えて貰いましたが、それをきっかけに上司とギクシャクし、出産後育休明けに部署異動になってしまいました。

治療中になんとか頑張ってそのまま働けばよかったのかなと思うこともあり、子どもを授かることはできましたが、不妊治療によって失ったものもありました。

プライベートと仕事が両立しやすい世の中になりますように

今回、私は会社に新しい制度を作ってもらいましたが、不妊治療がしづらい会社は、妊娠中、育児中も仕事がしづらい会社だと思うので、働きやすい会社に転職してしまうのも手だと思います。

保険適用にもなったので、不妊治療について今後はもっと世の中の理解が進んでいくことを期待します。育児や介護については法整備が進んでいて、私の会社でも色々サポートがあり、また会社以外でも妊娠・育児中ってこんなに優遇されるんだと不妊治療中との扱いの差に驚きました。不妊治療だけでなく、色んな事情の人が仕事とプライベートを両立できる世の中になるといいなと思います。

 

次回は、不妊治療中の情報収集について書きたいと思います。

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

【子連れでお出かけ】1歳10ヶ月とディズニーランドへ行った感想&おすすめの回り方!

昨年0歳11ヶ月で行ったのに引き続き、2022年の10月の日曜日に、1歳10ヶ月の子どもとディズニーランドへ行ってきました!

子どもだんだんモノがわかってくるようになり、昨年よりもハードな一日でした、、

実際に1歳児とディズニーランド行った感想や、1〜2歳におすすめの回り方などを紹介したいと思います!

今回はホテルにも泊まったので、そちらの記事もご参考にどうぞ↓

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

 

昨年(2021年)に比べてディズニーランドがすごく混んでた!

まずディズニーランドに行って感じたのは、昨年(2021年)に比べて、かなり混んでる!ということ。…いや、コロナ前に比べたら全然混んでないんですよ。ただ昨年はすご〜く空いてたので、それと比べるとどうしても。

ちなみに行ったのは10月の日曜日でした。どのくらい混んでいたかというと、、

  • ディズニーランドに入園するのに30分くらい並ぶ
  • アトラクションの待ち時間が5分→20分くらいに長くなった
  • 昨年はパレードを並ばずに見られたが、今年は2時間前から席取りしてる人がいた
  • レストランの待ち時間が30分くらい

大人だけなら全然問題ないレベルだと思います!

1歳児とディズニーランドに行った感想

今回1歳10ヶ月の子どもとディズニーランドに行った一番の感想は、疲れた〜です。

と言うのは…子どもが昼寝をしなかったり、食事も離乳食と幼児食の間の微妙な時期で親の負担が増えた上、慣れない場所を警戒して子ども自身があまり楽しめていなかったからです。近所の公園で滑り台している時の方がよっぽど楽しそう…

むしろ0歳の時の方が、子どもは訳がわからないけど大人は楽しめるので、それはそれでいいかと思います。

せっかく高い金額を出していくので、もう少し楽しめそうな2歳の後半くらいまで待ってもよかったのかなと思いました。

今回1歳と体験したアトラクション&ショー

イッツ・ア・スモールワールド

今回体験したアトラクション&ショーは下記になります。

<アトラクション>

<ショー>

  • ドリーミングアップ(昼のパレード)
  • クラブマウスビート(ショー)
  • ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!(ショー)

子どもがアトラクションを怖がる問題

0歳の時よりもモノがわかるようになってアトラクションを怖がるように!最初にイッツ・ア・スモールワールドに入ろうとしたら、号泣されたのにはびっくり。いつもと違う場所にまだ慣れていなくて怖かったようです。おやつを食べてどうにか落ち着いて乗れたのでよかったのですが、とにかく時間には余裕を持っての行動が大事だと思いました。

本当はダンボに乗りたかったのですが、すっかりナイーブになってしまった子どもには刺激が強そうなので諦め、ゆったりめのアトラクションをチョイスしました。

そして、子どもは興奮してお昼寝ができなかったので、今回は大人だけでアトラクションを楽しむのは諦めました。

ミッキー&ミニーに会えるショーを喜ぶ

クラブマウスビート

0歳の時と違ったのは、ミッキーやミニーなどのキャラクターに反応し、喜ぶようになったこと!

ディズニランドに行く2週間前くらいからディズニーのアニメを見せたのがよかったみたいで、パレードやショーでミッキーやミニーを見つけると指差して喜んでいました。ショーは当日抽選なので予定を立てづらいのですが、今回「クラブマウスビート」「ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!」の2つに当選。ただ、子ども向けの「ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!」が夕方の回で子どもが寝てしまったので残念でした。「クラブマウスビート」は途中まで起きていましたが、ちょっと大人向けの内容でした。(大人はとても楽しかったです!)

パレードは席取りが嫌で、レストランから見ました(後ほど詳しく書きます)。楽でしたが、音が聞こえずらかったのでもう少しちゃんと子どもに見せてあげたらよかったなと少し後悔。

食事について

今回はランチとお茶でレストランを使いました。事前に予約できなかったのですが、なるべく席数が多く、ゆったり座れそうで、あまりお高くないお店を探しました。今回は夜はホテルを予約したので、夕飯はホテルで。

ちなみに、ランチは11時頃、夕飯は17時頃と早めに済ませるのが空いてておすすめです!

グランマサラのキッチン

ランチは「グランマサラのキッチン」をチョイス。お店の中が広くて15分くらいで座れたのでよかったです。オムライスのお店で、離乳食の温めもしてくれます席もゆったりしてておすすめです。

子どもの食事については、うちの子どもはまだお子様ランチは食べられないため、レトルトの離乳食お弁当セット+親の取り分けにしました。

グランマサラのキッチン

トゥモローランドテラス

こちらは休憩でおやつタイムに使いました。子どもの大好物のポテトがあるのでおすすめ。店内がすごく広いので、すぐに座れます。あと、店内におむつ替え専用ルームがあるので安心です。

このトゥモローランドテラスの前がパレードのコースになっているので、今回パレードは店内から見ました。下の写真がパレードの様子です。座って悠々と見られるのですが、音はほとんど聞こえなかったのがちょっと残念。小さい子どもにとってはパレードは大事なのでちゃんと外で観ればよかったと思いました。

1~2歳とディズニーランドのおすすめの回り方

1〜2歳児におすすめのショーやアトラクションを紹介したいと思います。

もしやり直せるなら、ショーとパレードをメインに回りたいです。ただし、ショーはエントリーが必要と記載されているものは抽選になるので、入園したらすぐにアプリでエントリーしてください。抽選に当たったら、その時間に合わせて他のスケジュール立てるといいと思います。(エントリーが必要かは時々変更があるようなので事前に確認してください。)

おすすめのショー&パレード

キャラクターグリーティング(※エントリーが必要)

ミッキーなどのディズニーキャラクターと写真を撮れます。今は「ミニーのスタイルスタジオ」などは並べば写真撮れるみたいですが、かなり混んでいるので小さいこどもは難しいかも。エントリーで当たればラッキー。

ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!(※エントリーが必要)

子ども向けのショーですが、大人もかなり楽しめます。ミッキー&ミニーが近くで見れるのでおすすめ!うちは夕方の回に当たったけど、子どもが疲れて熟睡してしまったので、なるべく早めの時間に応募するのがいいと思います。他のショーはもう少し大きい子向けなので、小さい子はこれ一択!

ドリーミングアップ(昼のパレード)

メインのパレードです。30分くらい前から並べば、まあまあいい席で見れそうでした。小さい子どもも楽しめるので、前の方に席を取って見るのがいいと思います。

おすすめのアトラクション

アトラクションは個人差があると思いますが、ちょっと慎重な子へのおすすめになります。

イッツ・ア・スモールワールド

これは恐らくダメな子はいないのでは?ディズニーランドに来たらテンション上げるために最初にこれに乗るのがおすすめ。待ち時間もあまりなく乗れるのもGood。

ウエスタンリバー鉄道

途中で色々なアトラクションが見られるので面白いです。最後は恐竜が出てきたり暗くなったりと、ちょっと怖くなるので、子どもは抱っこしてあげるといいかも。恐竜は右側に登場するので、子どもは左側の席がおすすめ。

ちなみに蒸気船、ジャングルクルーズはほぼ同じような場所を回るので、2つのどちらかを乗るのでいいと思います。

キャッスルカルーセル(メリーゴーランド)

こちらは夕方以降のライトアップされた時に乗ると幻想的できれいです!子どもは夫と2人で乗りました。

1歳10ヶ月とディズニーランドへ行った感想まとめ

もうすぐ2歳のうちの子どもは、慣れない場所に警戒して最初は大泣きでした。

アトラクションはあまり楽しめませんでしたが、ミッキーなどのキャラクターが少しわかるようになってきたので、ショーやパレードは楽しめました!

とはいえお金も労力も掛かるので、次回はもう少し大きくなってアトラクションやキャラクターをもっとちゃんと楽しめるようになってから行きたいと思います!

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

子どもが病気の時めちゃくちゃ助かる!「病児保育」を使った感想

めちゃくちゃ助かる! 「病児保育」を 使った感想

私の住んでいる地域には「病児保育」という、病気の子が行ける保育園があります。

子どもが病気なのに預けるの?と抵抗がある人もいると思いますが、(私も最初は抵抗ありました…)使ってみたらとても安心できる施設で、今ではしょっちゅうお世話になっています。使うのを迷っている人にもぜひおすすめしたく、病児保育を使用した感想を書きたいと思います!

病児保育を使ったきっかけ

もうすぐ2歳になる子どもがいますが、1〜2週間に一度は熱を出してます。

いつも通っている認可保育園は38℃出たら24時間は通園できないルールがあり、熱が続くと仕事も何日も休むことになるため、、熱があっても元気であれば近所にある病児保育に預けることにしています。

手厚いケアで安心!病児保育の内容

最初は子どもがかわいそうじゃないのか、、と不安もありましたが、実際使ってみると、とても手厚くケアしてもらえて安心の保育内容でした。

入室するときにしっかり病気の経過を確認

まず入室するときに看護師さんと病気の経過について詳細を話します。食事内容などもそこで普通食にするか少し離乳食寄りにするかなども相談できました。

充実の保育園スタッフ

保育士、看護師、医師がスタッフとして子どもをケアしてくれて、普段の保育園より手厚いです!特に医師の回診があるのは心強いです。

  • 普段の保育園よりも子どもの数に対して保育士さんがたくさんついている
  • 看護師さんが常駐
  • 医師が一日一回は回診に来てくれる

子どもの体調に合わせた保育&ケア

体調に合わせて、元気なら遊び多め、あまり元気がないならゆっくり休んだりと保育内容を変えてくれます。

食事も体調に合わせて対応してくれたり、投薬もお願いできます。

退室時に病気の経過説明&アドバイス

退室時には、保育士さん看護師さんから一日の様子を説明してもらえます。特に看護師さんからは家でのケアのアドバイスも貰えて親としても安心できます。ついでに親の愚痴も聞いてくれたり、私にとっては心のオアシスです、、

大変な時は病児保育を頼るべし!

病気の時の子どもって普段と違ってずーっと抱っこして欲しがったり、機嫌が悪かったり、親もとっても大変です。

子どもが高熱を出す&ぐったりしているときは私が看病しますが、峠を越して割と元気だけど熱はある、なんて時は私は病児保育に預けています。うちは私の両親が持病があって頼れないので、病児保育には本当に助けられてます。何より病児保育のスタッフさんの温かなアドバイスや言葉に助けられます

病児保育が近くにある場合は、大変な時にぜひ一度使ってみて欲しいです!

 

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

【子連れ旅行】1歳とディズニー帰りに「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」に泊まった感想

昨年0歳でディズニーランドデビューした子どもと、今年もディズニーランドへ行ってきました!

昨年は日帰りで行って疲労困憊だったので、今年は奮発して近くのホテル「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」に宿泊しました。ちなみに泊まったのはディズニーランドに行った当日の夜で、翌朝はホテルでゆっくりして帰宅しました。今回「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」を選んだ理由や宿泊した感想について書きたいと思います!

今回ディズニーランドへ行った感想はこちら↓

harenohi000.hatenablog.com

「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」を選んだ理由

ディズニーランドに泊りがけで行くのは初めてだったので、最初は直営ホテルに泊まってみたいと思ったのですが、、値段が高い!まだミッキーもよくわかってない子どもと泊まるにはもったいないので、パートナーホテルから選ぶことにしました。

その中でも「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」を選んだ理由は下記になります。

  1. 靴を脱いで過ごせる部屋「プラナフォース」が空いていた
  2. 部屋のお風呂がバストイレ別で、お風呂に洗い場がある
  3. 2歳までの子どもは無料&ベッドも追加料金なしで使える
  4. 大浴場がある
  5. ロビーにキッズスペースがある

1歳児同伴の場合、1と2は重要ポイントです!

最初は「オリエンタルホテル」のベビー専用ルームを検討していたのですが、お風呂に洗い場がないことがわかり却下。

他には「エミオン東京ベイ」にも和室&洗い場のあるお風呂がありましたが、和室は色々低い位置に物が多くて、いたずらし放題なので却下。

結果的に「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」になりました。こちらは駅やパークから遠いのですが、今回は車で行くのでそこは問題なし。

大人としては大浴場があるのもポイント高いです。キッズスペースは無くてもいいけど、あると便利です。

1歳児と「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」に泊まった感想

今回「ウェルカムベビー」に認定されている「プラナフォース」というお部屋に泊まりました。こちらは靴を脱ぐお部屋になっていて、ベッドの高さも低いので、赤ちゃんと一緒に泊まるのに安心でした。ただ、部屋数が少ないので、早めに予約した方がいいです。

三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ

引用:三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ公式サイト

「プラナフォース」のよかった点

  • 靴を脱いで過ごせる

  • ベッドの高さが低い

  • 部屋に最初からベッドが4つあり、全部使ってOK(料金は大人2名分でしたが)

  • お風呂とトイレ別。お風呂は洗い場あり。
  • 蓋があるゴミ箱があり、おむつを捨ててOK
  • ベッドガード、子供用補助便座などの備品がある

4人部屋なので広かったです。子どもは宿泊無料ですが、ベッドを使えるのは助かりました!

大人2人のベッドに子どもも一緒に寝かせるのは安眠できる気がしなかったので、、

部屋で靴を脱げるのはやっぱりいいです。子どももテンション上がって、裸足で部屋を走ったりベッドに登って転がったり楽しそうでした。

あとはホテルの全室がそうみたいですが、部屋風呂に洗い場があるのは助かります。親は濡れずに子どもだけ部屋風呂に入れられました。

「プラナフォース」の残念な点

プラナフォースのちょっと残念な点は、部屋がエレベーターからかなり遠いところ。一番端っこでした。大浴場やレストランに行くのに結構時間掛かりました。

朝食バイキングの感想

朝食付きプランだったのでバイキングを楽しみにしてたのですが、内容はう〜んちょっとイマイチでした。卵料理をライブで作ってくれるとかもなく、あまり目玉のものが無かったです。子ども連れが多くて気が楽なのはよかったです。

一応キッズコーナーがあり、たこ焼きとか唐揚げとかがありました。

ロビー横のキッズスペース

キッズスペースには、すべり台や大きいブロックがありました。朝食の席を待つ間とか、チェックアウトの時に退屈しなくて助かりました!

最近うちの子がすべり台ブームで、なんならディズニーランドより楽しんでおり、、ちょっと複雑な心境でした。

少し大きい子用にお絵描きコーナーもありました。

その他、ホテルのおすすめポイント

大人にとっては大浴場があるのはポイント高いです!ゆっくり広いお風呂に入れて、疲れがとれました。

1歳児と「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」に泊まったまとめ

0〜1歳児がいる場合は、プラナフォースのお部屋はすごくおすすめです!

部屋は広いし、赤ちゃんは宿泊代無料なのにベッドを使えるし、部屋風呂に洗い場もある。ロビーのキッズコーナーも地味に助かりました。あとは、大人も大浴場があるのは、やはりポイント高いです。

子どもがもう少し大きくなったら、ディズニー運営のホテルにも泊まってみたいな〜と思いますが、赤ちゃん連れでの「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」宿泊にはかなり満足でした!

a.r10.to

子連れ旅行・お出かけのおすすめ記事

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

 

【不妊治療 体験談5】AMHが低い場合の不妊治療&刺激法

不妊治療体験5 AMHが低い場合の不妊治療

今回はAMHが低い場合の治療法について書きたいと思います。

 

まずAMHとは?

AMHは「アンチミューラリアンホルモン」の略で、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンのこと。AMHの値は、卵巣内にどれぐらい卵の数が残っているか、つまり卵巣の予備能がどれくらいあるかを反映すると考えられており、値が低いほど卵巣予備能が低いということになります。

ちなみに私はAMHの値が1.17と実年齢の平均よりかなり低く=卵巣予備能が低いということでした。私が治療を開始した36歳のAMHの平均数値は2.5くらいで、1.17というのは42歳の平均数値と同じくらいになります。AMHが2未満だと不妊治療を急いだ方がいいそうです。

AMHが低くても諦めないで!

AMHが低いと卵子の残りの数が少ない分、妊娠の確率は下がりますが、卵子にはもう一つ重要なことがあります。それは卵子の「質」です。

卵子の質はどこで決まるかというと、実年齢と言われてます。これも個人差はあるかもしれませんが、基本的には若い方が質がいいとされています。つまり、なるべく若いうちに採卵をしておくのがいいということです。

私の場合は質は悪くなかったようなので、1度の採卵で7つ中4つの胚盤胞ができたこともありました。グレードの高い胚盤胞がたった1つあれば妊娠可能なので、数は少なくても諦めないで欲しいです!

AMHが低かった私の治療法

AMHが低いと採卵は低刺激をすすめられることが多いと思います。私も2つのクリニックで低刺激をすすめられて最初は低刺激で採卵しましたが、なかなか上手くいきませんでした。

ニュートラルな立場の婦人科の先生にアドバイスいただく機会があり、今までの経緯を話したところ、「あなたの場合は高刺激の方があってそう」と言われました。その言葉を信じて高刺激(アンタゴニスト法)に変えたところ、本当に上手くいきました。

はっきりした理由はわからないけれど…AMHが低くても高刺激の方が合ってる場合もあるので、治療法を決めつけないで欲しいです。できれば色々な方法に柔軟に対応してくれる病院で治療するのがおすすめです。

AMHが低かった私が選んだ病院

AMHが低い場合は特になる早で治療を終えた方がいいので、病院選びは重要です。できればAMHが低い人の経験が豊富な病院がおすすめです。

私の場合は、まずは年齢が高くなるほどAMHが低くなるので、30代後半以上の治療成績がいい病院をチェックしました。さらに説明会や初診で先生に直接AMHが低い自分の治療法について意見を聞き、「AMHが低くても充分治療可能」と言ってくれた病院に絞りました。

採卵は早めにしておいた方が安心

子どもが2人以上欲しい場合は「高刺激」をおすすめします。年齢とともに確実にAMHは低くなり卵子がますます採れにくくなるので、1人目を妊娠出産して2年後に採卵したら全然採れないということもあり得ます。高刺激だと一度に複数個の受精卵ができる可能性が高いので、AMHが低い人はなるべく若いうちに採卵を済ませた方が安心だと思います。

AMHが低い人へメッセージ

私の周りでもAMHが低くても妊娠出産した人が何人もいます。AMHが低いと不安だと思いますが、たった1ついい受精卵があれば妊娠は可能なので、ぜひ諦めないで欲しいです!!

 

次回は、不妊治療と仕事の両立について書きたいと思います。

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

1歳9ヶ月現在、子どもが話す言葉一覧

1歳9ヶ月現在、子どもが話す言葉

1歳9ヶ月現在、子どもが話せるようになった言葉を、言えるようになった順にメモします。

  • バア→いないいないばあ
  • バッバー→バイバイ
  • あーい→はい
  • どうじょー→どうぞ、これやって!、起きろー
  • トントントン→(ドアなど)叩く時
  • ちーた→(ご飯粒など)付いた
  • チー→おしっこ
  • ワンワン→犬
  • パッパ→パパ
  • パンパンパン→アンパンマン
  • ちょーちょ→ちょうちょ
  • クック→くつ
  • チラチラ→星(キラキラ)
  • マンマ→ママ

「パパ」はだいぶ前から連発してましたが、、「ママ」をやっと言ってくれるようになって感激です!

全体的に、たどたどしいのがかわいいです。

言える言葉はまだ少ないけど、ほとんどの言葉は聞いて理解できているみたいです。

また少し経ったら、記録残したいと思います。

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

 

【不妊治療 体験談4】低刺激?高刺激?体外受精の治療法どうする?

低刺激?高刺激?体外受精の治療法どうする?

今回は、体外受精の治療法について私の思うところを書きたいと思います。

悩む、体外受精の刺激法

体外受精の治療で私が1番悩んだのは、低刺激と高刺激とどっちにするか?ということでした。
低刺激と高刺激というのは、採卵するために卵子を育てる際の刺激法のことです。病院自体、大きく低刺激と高刺激のどちらかが得意なクリニックに分かれてることが多いです。

AMHが低かった私は高刺激の意味があまりないのではと思い、最初は低刺激の治療をしましたが上手くいかず、結局、高刺激の病院に転院して妊娠に至りました。

結局どの刺激法が合うかは、実際にやってみないとわからないというのが本当のところだと思うのですが、すでに不妊治療が保険適用されている海外では高刺激の治療がメイン(標準治療)ということなので、どちらかで悩んだ場合は、高刺激から始める方が成功率は高いのかなと思います。

低刺激と高刺激の比較(長所&短所)

私は両方の刺激法を経験したので、それぞれの長所短所を書きたいと思います。

低刺激

(長所)
  • あまり薬を使わないので、体への負担が少ない。
  • あまり薬を使わないので、高刺激より多少は値段も安い。
(短所)
  • 薬でホルモンをコントロールできないので、通院の回数が多い&急に日程が決まる。もし1日でも通院ができなかった場合は、1ヶ月治療がお休みになる。
  • 1度に卵子が1〜2個しかできず、トータルで治療期間が長くなる可能性が高い。
  • 上手くいっても1度に受精卵が1〜2個しかできないため、貯卵が難しい。(2人目はもう一度と治療し直さないといけない)
  • 採卵が上手くいかないと、何度も採卵を繰り返す必要がある。

高刺激

(長所)
  • 薬でホルモンをコントロールできるので、通院の計画が立てやすい。
  • 通院回数が少ない。
  • 1度に卵子が複数できる可能性が高いので、トータルの治療期間が短くなる可能性が高い。
  • 上手くいけば、貯卵が可能。
(短所)
  • 薬をたくさん使うので、金額が高め。
  • 連日、自己注射をする必要があり、痛い&怖い&ストレス!(下の写真が注射器一式です。本格的すぎです…)

低刺激と高刺激を体験した感想

私が最初に高刺激に二の足を踏んだのは、自己注射が怖かったというところが大きかったです。実際に高刺激の病院に移って注射の研修を受けた時、あまりの本格的な道具や手順にショックを受けました。プロの看護師さんとやること一緒じゃん…

不妊治療の中でも一番辛いところだと思います。うちの夫は、一度も私が注射をしているところを直視できませんでした。

ただ、低刺激は体への負担は少ないけれど、心の負担はかなり大きかったです。通院が毎日続くことや、突然明日の通院が決まったりと仕事との両立にヒヤヒヤすることが多かったです。また、卵子の採れる数も1〜2個なので一つもグレードの高い受精卵ができないこともあり、ストレスはかなりのものでした。

最終的に、私は治療スピードや仕事との両立も重視して高刺激に変更しました。何を大事にするのかで選び方も変わると思いますが、仕事と治療の両立をする場合は高刺激の方がストレスは少ないと感じました。

ちなみに採卵の手術に関しては、どちらも同じくらい痛かったです。採卵の手術の注意書きに「手術中は泣かないようにしてください」とあったので、痛くて泣く人もいるということなのでしょう…。

AMHが低くても、高刺激が合う場合もある

私はAMHが低かったので、最初は低刺激の治療から始めました。理論上は低刺激がいいというのはわかるのですが、治療していくうちに薬が多めの方が上手くいく体質なんだとわかり、治療法を変更しました。

なかなか同じ方法で上手くいかない場合は、他の病院を受診してみたり、先生に相談して色々試すのがいいのかなと思います。

一つの刺激法で合わなくても諦めないで、ぜひ別の刺激法も試してほしいです!

 

次回は、AMHが低い場合の治療について書きたいと思います。

 

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com