2023年のゴールデンウィークは、2歳の子どもと一緒に2泊3日で仙台を旅行してきました。天気にも恵まれ&気持ちがいい季節で、とてもいい思い出になりました。
今まで子連れでは車での旅行しかしたことなかったのですが、初めて新幹線に乗れたのもよかったです!
というわけで、今回は子連れでの仙台旅行の様子や仙台の観光地について、感想を書きたいと思います。
仙台を選んだ理由
今回旅行に仙台を選んだのは、夫の妹家族が住んでいるからです。毎年GWは混むわ値段は高いわで旅行はしないのですが、今回は親戚の家に泊まれる&子どもをいとこに会わせるのが目的だったため、GWに行くことに。
あとは、単純に私が仙台に行ったことが無かったので一度行ってみたいな〜というのもありました。
子連れで仙台旅行 1日目(5月2日)
1日目は平日だったので、混みそうな観光地はとりあえずこの日に行くことに。がんばって早起きし、仙台駅には10時くらいに到着しました。
本当は水族館だけ行く予定でしたが、予想外に子どもが怖がるので急遽松島も観光するという、結構なハードスケジュールに。
子連れだとやはり車が安心なので、この日は駅でレンタカーを借りました。
初!新幹線
今回子どもは生まれて初めての新幹線! 怖がりな子なので、搭乗拒否しないかドキドキでしたが、事前の準備が良かったのかご機嫌でした!
朝ごはんを食べながら乗ったのも気が紛れてよかったのかな〜と思います。
新幹線の感想やおすすめの席などは、別記事に詳しく書いています↓
仙台うみの杜水族館
仙台駅に到着してまず向かったのは「仙台うみの杜水族館」。
仙台駅からは車で20分くらいで、平日だからか道路はかなり空いててスムーズでした。
着いてすぐ、イルカとアシカのメインのショーに参加!本日のハイライトです。怖がるといけないので、後ろの方の席で見ましたが、、子どもは大喜び!よかったー!一生懸命に手拍子や拍手をして参加できました。
しかーし、その後ペンギンの水槽を見に行くとまさかのペンギンを怖がる事態に…。ペンギンのショーも見る予定でしたが、断念。残念でした〜。
下の写真の色んな魚がいる大きな水槽は気に入ったようでしばらく眺めていました。大人も見ていてかなり癒されました。
他は小さい魚の水槽を選んで見て回り、残念ながら水族館は早々に終了することにしました。
高砂中央公園
水族館はあまり楽しめなかったのですが、、水族館の隣にある公園はかなり楽しめました!
こちらには遊具が色々あり、中でも予約制の巨大トランポリンに子どもは大興奮!
制限時間いっぱいの30分間ひたすら跳びまくっていました。私も付き合わされましたが、かなりハードで後で筋肉痛になりました、、
子どもにとっては、水族館も公園も両方楽しめる最高の場所だと思います。
松島で、遊覧船
水族館を早めに切り上げ、予定していなかった松島に行くことに。水族館からは車で30分くらいです。
昼食はどこかお店に寄る予定でしたが、子どもが寝てしまったのでコンビニで買って車内で食べることに。残念だけど仕方ないです。
松島では遊覧船に乗りました。50分のちょっと長めのコースしか無く、30分くらいのライトなコースもあればいいのにと思いました。
乗った感想は、よくある遊覧船と同じ感じでした。子どもがいるので乗船時にもたつき、窓側の席がとれず。真ん中の微妙な席だったので景色がイマイチでした。デッキも狭くてあまり景色を楽しめず。
ちなみに、トイレにはおむつ替えシートがあるので赤ちゃん連れは安心です。
時間が無くて展望台に行けなかったのですが、松島の景色を一望したかった!
とりあえず、一度は行ってみたかった松島に行けたのでよかったです。
初めての子連れの回転寿司
夕飯は子ども連れで初めて回転寿司に行きました。
私はコロナ後初めての回転寿司でしたが、最近はもう回転してないんですね〜。タッチパネルで注文するスタイルでした。
子どもはまだお刺身は食べさせてないのですが、納豆巻きと卵焼き、ちょっとネギトロ巻きを食べて大満足してました。
その後、夫の妹家族の家へ
義妹宅には子どもが4人いるため、とても賑やかでした。うちの子は一人っ子なので、かなり刺激になったようです。興奮してなかなか寝ようとせず、昼寝もあまりしなかったのに今までで1番遅い22時半就寝でした…。
長くなるので、子連れ仙台旅行2日目以降については、また次回書きたいと思います!