昨年0歳11ヶ月で行ったのに引き続き、2022年の10月の日曜日に、1歳10ヶ月の子どもとディズニーランドへ行ってきました!
子どもだんだんモノがわかってくるようになり、昨年よりもハードな一日でした、、
実際に1歳児とディズニーランド行った感想や、1〜2歳におすすめの回り方などを紹介したいと思います!
今回はホテルにも泊まったので、そちらの記事もご参考に。
昨年(2021年)に比べてディズニーランドがすごい混んでた!
まずディズニーランドに行って感じたのは、昨年(2021年)に比べて、かなり混んでるということ!!いや、コロナ前に比べたら混んでないんですよ。ただ昨年はすごーく空いてたので、それと比べるとどうしても…。
ちなみに行ったのは10月の日曜日でした。どのくらい混んでたかというと、、
- ディズニーランドに入園するのに30分くらい並ぶ
- アトラクションの待ち時間が5分→20分くらいに変わった
- 昨年はパレードは並ばずに見れたが、2時間前から席取りしてる人がいる
- レストランの待ち時間30分くらい
大人だけなら全然問題ないレベルだと思います!
1歳とディズニーランドに行った感想
今回1歳10ヶ月とディズニーランドに行った一番の感想は、疲れた〜です。
と言うのは…子どもが昼寝をしなかったり、食事も幼児食という微妙な時期だったりで親の負担が増えた上、慣れない場所を警戒して子ども自身があまり楽しめていなかったからです。近所の公園で滑り台している時の方がよっぽど楽しそう…
せっかく高い金額を出していくので、もう少し楽しめそうな2歳の後半くらいまで待ってもよかったのかな〜と思いました。
今回1歳と体験したアトラクション&ショー
今回うちが体験したアトラクション&ショーは下記になります。
- イッツ・ア・スモールワールド
- 蒸気船マークトウェイン号
- ウエスタンリバー鉄道
- ドリーミングアップ(昼のパレード)
- クラブマウスビート(ショー)
- 魅惑のチキルーム
- ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!(ショー)
- キャッスルカルーセル(メリーゴーランド)
アトラクションを怖がるようになった
0歳の時よりもモノがわかるようになってアトラクションを怖がるように!最初にイッツ・ア・スモールワールドに入ろうとしたら、号泣されたのにはびっくり!いつもと違う場所にまだ慣れていなくて怖かったようです。おやつを食べてどうにか落ち着いて乗ってくれたのでよかったですが、とにかく時間には余裕を持っての行動が大事です。
ダンボに乗りたかったのですが、刺激が強そうなので諦め、ゆったりめのアトラクションをチョイスしました。
あとは興奮してお昼寝をしてくれなかったので、、今回は大人だけでアトラクションを楽しむのは諦めました。
ミッキー&ミニーなどキャラクターに会えるショーを喜ぶ
0歳の時と違ったのは、ミッキーやミニーなどのキャラクターに反応し、喜ぶようになったこと!
ディズニランドに行く2週間前くらいからアニメを見せたのがよかったみたいで、パレードやショーでミッキーやミニーを見つけると指差してました。ショーは抽選なので予定立てづらいですが、今回「クラブマウスビート」「ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!」の2つに当選。子ども向けの「ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!」が夕方の回で子どもが寝てしまったのが残念!「クラブマウスビート」は途中まで起きてましたが、ちょっと大人向けの内容でした。(大人は楽しかったです!)
パレードは席取りが嫌でレストランから見ましたが、音が聞こえずらかったのでもう少しちゃんと見せてあげたらよかったかなと思いました。
食事について
今回はランチとお茶でレストランを使いました。事前に予約できなかったのですが、なるべく席数が多く、ゆったり座れそうで、あまりお高くないお店を探しました。今回は夜はホテルを予約したので、夕飯はホテルで。
ちなみに、ランチは11時頃、夕飯は17時頃と早めに済ませるのが空いてておすすめです!
グランマサラのキッチン
ランチは「グランマサラのキッチン」をチョイス。オムライスのお店で、離乳食の温めもお願いできました。15分くらいで座れたのでよかったです。席もゆったりしてておすすめです。
子どもの食事についてですが、うちの子どもはまだお子様ランチまでは食べれず悩みましたが、レトルトの離乳食お弁当セット+親の取り分けでなんとかなりました。
トゥモローランドテラス
こちらは休憩でお茶するのに使いました。子どもの大好物のポテトがあるのでおすすめ。店内がすごく広いので、すぐに座れます。あと、店内におむつ替え専用ルームがあります。
このレストランの前をパレードが通過するので、今回パレードは店内から見ました。座って悠々と見れるのですが、音はほとんど聞こえなかったのがちょっと残念。でもとっても楽でした。
1~2歳とディズニーランドのおすすめの回り方
1〜2歳児におすすめのショーやアトラクションを紹介したいと思います。
もしやり直せるなら、ショーとパレードをメインに回りたいです!エントリーが必要と記載しているものは抽選になるので、入園したらすぐにアプリでエントリーしてください。抽選に当たったら、その時間に合わせて他のスケジュール立てるといいと思います。(エントリーが必要かは時々変更があるようなので事前に確認してください。)
おすすめのショー&パレード
キャラクターグリーティング(※エントリーが必要)
ミッキーなどのディズニーキャラクターと写真を撮れます。今は「ミニーのスタイルスタジオ」などは並べば写真撮れるみたいですが、かなり混んでいるので小さいこどもは難しいかも。エントリーで当たればラッキー。
ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!(※エントリーが必要)
子ども向けのショーですが、大人もかなり楽しめます。ミッキー&ミニーが近くで見れるのでおすすめ!うちは夕方の回に当たったけど、子どもが疲れて熟睡してしまったので、なるべく早めの時間に応募するのがいいと思います。他のショーはもう少し大きい子向けなので、小さい子はこれ一択!
ドリーミングアップ(昼のパレード)
メインのパレードです。30分くらい前から並べば、まあまあの席で見れそう。
おすすめのアトラクション
アトラクションは個人差あるかと思いますが、ちょっと慎重な子へのおすすめです。
イッツ・ア・スモールワールド
これは恐らくダメな子はいないのでは?ディズニーランドに来たらテンション上げるために最初にこれに乗るのがおすすめ。待ち時間もあまりなく乗れるのもGood。
ウエスタンリバー鉄道
途中で色々なアトラクションが見れるので面白いです。最後は恐竜が出てきたり暗くなったりと、ちょっと怖くなるので、子どもは抱っこしてあげるといいかも。恐竜は右側に登場するので、子どもは左側の席がおすすめ。
ちなみに蒸気船、ジャングルクルーズはほぼ同じような場所を回るので、このうちのどれか一つ乗るのででいいと思います。
キャッスルカルーセル(メリーゴーランド)
こちらは夕方以降のライトアップされた時に乗ると幻想的できれいです!
1歳10ヶ月とディズニーランドへ行った感想まとめ
もうすぐ2歳のうちの子どもは、慣れない場所に警戒して最初は大泣きでした。
アトラクションはあまり楽しめませんでしたが、ミッキーなどのキャラクターが少しわかるようになってきたので、ショーやパレードは楽しめました!
とはいえお金も労力も掛かるので、次回はもう少し大きくなってアトラクションやキャラクターをもっとちゃんと楽しめるようになってから行きたいと思います!