てんてこママ日記

アラフォーのワーママ。美大出身でデザインの仕事をしています。主に不妊治療、出産、子育てについて、時々仕事や趣味についても書いていきたいと思います。Twitter→ @tentekomama000

【保育園】雨の日の送迎方法&おすすめレイングッズ

春になってから、雨の日が増えましたね〜。

うちは子どもの保育園は自転車で送迎していますが、雨の日はめちゃめちゃ気が重いです…。

でも、慣れです!気は重いけど、だんだん慣れてはきます!

とはいえ、雨の日は対策はしっかりした方がいいので、新しく保育園に通い始めた方へ、雨の日の送迎方法やおすすめのレイングッズを紹介したいと思います!

雨の日の保育園の送迎方法

保育園が近い場合

子どもが歩ける年齢でしたら、傘を持って徒歩登園がいいと思います。まだ傘はうまく持てないので、レインコートを着せて長靴を履かせます。

子どもが2歳くらいで歩くのがまだ危なっかしい場合は、ベビーカーにレインカバーをつけて行くのがいいと思います。大人は自分の傘片手にベビーカー片手になりますが、抱っこも重いので。抱っこできる場合は抱っこが楽かな。

子どが0〜1歳でしたら、抱っこ紐に傘で送迎がいいと思います!

保育園が遠い場合

うちは徒歩15分くらいの保育園で、電動自転車で通っています。晴れの日は電動自転車ですが、雨の日も気が重いですが電動自転車です!

子どもはチャイルドシートのレインカバーの中なので濡れませんが、親はびちょびちょ!!気が重いです。

対策としては、親は上下のレインコート、子どももレインコートに長靴を着用。自転車にはカゴカバー&子どもの席のレインコートをつけています。後ほど詳しく紹介するのでぜひ参考に!

普通の雨の日はとりあえずこの対策で。問題はゲリラ豪雨とか台風とか雪とかの日。こういう日は、お天気アプリにある「雨雲レーダー」などを活用して、送迎の時間を天気がマシな時にずらしたり、あまりにひどい時は延長保育を使ったことも。まだ雪が積もった状態は経験していませんが、タクシーやバスを使う人もいるようです。

車がある場合は、車での送迎が楽だと思います。

保育園の送迎でおすすめのレイングッズ

自転車での送迎を想定した場合のレイングッズを紹介します。

親のレインコート

まずは雨で一番の被害者である、親のレインコート。

色々リサーチして購入した、愛用中のレインコートはこちら↓

a.r10.to

選んだポイントをご紹介します!

<大人のレインコートを選ぶポイント>
  1. 自転車に乗るときにひざ下も隠れるロング丈。大雨に備えてレインズボンも。
  2. 冬に薄いコートやダウンの上からでも着られるゆったりした作りのもの
  3. フードにレインバイザートップがあるとgood!
  4. 普段着ててもおかしくないデザイン

解説すると、まず長めの丈がないと、自転車を漕いでいるときに太もも部分がずぶ濡れになります。膝と足首の間ぐらいの長さがいいです。それでも大雨の時には足がびしょびしょになるので、さらにレインズボンもあるといいです。

そして、冬にはアウターの上から着ることになるので、余裕のあるサイズがいいです。

それから、レインコートのフードについては、ダサいけどレインバイザーが付いたものがいいです。そうしないと顔にもろに雨が当たって、前が見えづらくて危ないです!

これはできればですが、普段着ててもおかしくないデザインだといいです。朝は雨だけど帰りは晴れなんて時でもずっと来ていておかしくないので。

うちで愛用している「アメトハレ」のレインコートは全てを満たしているので、おすすめです!

「アメトハレ」レインコート↓

「アメトハレ」レインパンツ↓

電動自転車のチャイルドシートレインカバー

これも重要です。

これも散々迷いましたが、パナソニック製の電動自転車を使っているので、純正のレインカバーにしました。

パナソニック ギュット」レインカバー↓

よく見るリトルキディーズもいいなと思いましたが、雨だけではなく、夏の暑い日に屋根があるといいと思ってこちらにしました。

今のところ快適に使っています。ただ、パナソニック純正のレインカバーを使う場合、取り付けが難しいので、できれば自転車屋さんにお願いしたほうがいいです!うちはネットで購入し、取り付けはお金を払ってお願いしました。

それからこちらのレインカバーはボリュームがあるので、駐輪場によっては高さが入らない可能性があるので要注意です。

「リトルキディーズ」レインカバー↓

電動自転車の前カゴカバー

これはあまりつけている人みかけないですが、ストレスを減らすために導入!

雨の日にも気兼ねなく荷物も入れることができます。うちは純正を購入しましたが、もう少し安いものでもいいと思います!

子どものレインコート&長靴

保育園の上級生が着ているので2歳くらいから着たがります。安いので、うちはだいたい西松屋で購入。長靴などはあまり汚れないので、お下がりやフリマアプリを利用してもいいと思います。

レインコートは、ポンチョタイプより腕を通せるタイプのほうが、しっかり着られるのでおすすめ。

[rakuten:casmin:10062132:detail]

子どもの傘

先が丸くなったり、一部が透明になっているなど安全性が高いので、子ども専用の傘を買うのがいいです。自動で開くタイプより手動タイプのほうが危なくないかな~と思います。

[rakuten:lucky13:10020242:detail]

[rakuten:casmin:10080681:detail]

保育園の雨の日の送迎&おすすめレイングッズのまとめ

いいレイングッズは結構なお値段しますが、、元はバッチリとれるのでここは思い切って投資した方がいいと思います!

気が重い雨の日の送迎ですが、便利なレイングッズをどんどん活用して乗り切りましょう!

子育ておすすめ記事

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com