今回の引っ越しで1番心配だったのは、4歳になる子どもへの影響です。うちの子は活発だけど、感受性が強くて繊細な所もあるので…かなり心配でした。
でも、結論を言うと問題なく転園できました!転園や慣らし保育の様子を書きたいと思います。
引っ越しが決まったら、すぐに子どもに報告
引っ越しが決まると、すぐに子どもに引っ越すこと&保育園を変わることを説明しましたが、、案の定、「イヤだー!」と言われました。だよね。「もう、がんばりたくない!」と言われて、こっちも弱りました、、、
それでも新しい保育園のホームページなど見せると少し興味を持ってくれて、なんとか納得してくれました。
引っ越しを伴う転園で、親が大変だったこと
今回、違う自治体に引っ越したので、保育園の見学も一苦労!通える範囲で4つの保育園に空きがあったのですが、同じ日にまとめて見学することができず、、仕事しながら時間休をちょこちょことって、片道バスで30分かけて3回くらい見学に行きました。いや〜、しんどかったです。
あとは、別の自治体だと点数の基準が違ったり、引っ越しする場合は点数が下がらないように引っ越し先の家の売買契約書が必要だったり、色々大変です。引っ越し先の役所へ行って、担当者の人に色々質問攻めにしましたが、少しでも間違うと入園できないので、もう色々心配なくなるまで聞くしかないと思います!
そんなこんなで、なんとか入園先も決まりました。
転園先の保育園の面談
転園が決まると、入園前に保育園で親子面談があります。顔合わせともろもろ保育園の説明を聞く場です。
今回も午後早退して、子どもと行ってきました。子どもが入園前に心の準備ができるかな〜と思い、事前に電話で「できたら、入る予定のクラスを見せていただけませんか?」とお願いしたら調整してくれました。
最後にクラスを見学に行くと、みんなが興味津々で寄ってきてくれました。子どもはびっくりして泣いてしまいましたが、ウェルカムな雰囲気にがうれしかったです。先生もベテランな感じの先生が3名で温かい雰囲気のクラスに、ホッとしました。転園はかわいそうだけど、不幸中の幸いという感じです。
いよいよ、慣らし保育!
今回は2月入園だったので、入学式もなく、いきなり慣らし保育が始まりました。途中入園だと、荷物の準備期間が短くて親はちょっと大変でした。
4歳の慣らし保育のスケジュール
- 1日目:9:00~11:00(昼食前まで)
- 2日目:9:00~13:00(昼食後まで)
- 3日目:9:00~15:00(お昼寝まで)
- 4日目:8:00~18:00(通常保育)
- 5日目:8:00~18:00(通常保育)
慣らし保育は3日間、という感じですね。
2歳の時に調子に乗って、ちょい早めに進めすぎて失敗したな〜と思ったので、今回は予定通りにしました。
慣らし保育1日目
1日目は、朝教室に入る前に泣き始めて先生に抱っこされましたが、なんとかさよならできました。一旦家に帰ると、私は子どもの泣き顔を思い出して、引っ越しを猛烈に後悔してしまいましたが、、、お迎えに行くと子どもはケロッとしていました。よかった〜
どうも4歳くらいになると世話焼き上手な女子が何人かいて、色々リードしてくれるようで、、なんとか馴染めたようでした!一人でも知っている友達ができると、急に楽しくなってきたりしますもんね。
慣らし保育後は、小児科に行ってアレルギーの診断書をもらったり、大きめの児童館へ行って遊びに付き合ったりして、わりとゆったり過ごしました。
慣らし保育2日目
もう知らない場所ではないからか、朝から嫌がらずに保育園へ行けました。しかし、教室の前に来ると「ママ〜」と言い出しました。そこへ、しっかり者女子がやってきて、頭を撫でてくれてなんとか教室へ入れました。助かります、、
この日は13時にお迎えでしたが、帰りは元気いっぱいでした。帰りに病児保育の申し込みに一緒に行き、買い物などして帰宅。
自宅では終日ご機嫌で、今日の保育園の話もちらほらしてくれました。
慣らし保育3日目
お友達ができたからか、朝は嫌がらずに出発!保育園でもすんなり教室に入ってくれました。感動です!
この保育園は、英語、体育、リトミックなど毎日ちょっとした授業があるので、子どもも楽しめているようです。
これは本当に運ですが、うちの子どもにとっては合っている保育園だったのかな〜と思いました。(一応、合ってそうな保育園だったので第一希望にしてましたが)
慣らし保育4~5日目
4日目からは、通常の時間で様子を見ることに。一応、在宅勤務にしました。
4日目は遠くて広い公園まで、4歳クラスの子どもたちと一緒に歩いて行ったそうで、楽しかったようです。5日目はリトミックがあったようで、楽しめていました。もはや4~5日目は全く心配せず、仕事に集中できました!
新しい保育園の先生、クラスのみんな、ありがとう〜〜!!
4歳で保育園を転園&慣らし保育の感想
引っ越し&転園が決まってからは、夜泣きも時々あって心配でしたが、、
慣らし保育が始まってみると、意外とあっさり馴染むことができて、本当に本当に良かったです!
保育園との相性なのか、4歳になってしっかりしてきたからなのか、多分両方なんでしょうね。まだ一週間しか経っていなくて油断できませんが、このまま上手く行くといいな〜と淡い期待をしています。
親は大変だけど、やっぱり保育園の見学はしておいた方がいいと思います。私も大変過ぎて、一瞬、もう見学無しで近い順に申し込もうかと思いましたが、やっぱり相性とか雰囲気とか行ってみてわかる部分が大きかったです。
今回は年度の途中入園でしたが、そこは特に問題なしでした。やはり保育園の先生のテクニックはすごいので、お任せするのが一番!そして、子どもの順応力はすごい!
なので、引っ越し予定の方はどうか心配しすぎずに、転園がんばってください!
保育園用に今回準備したもの↓
自分へのプチご褒美