先日3歳半になった、子どもの成長の記録を備忘録的に書きたいと思います。
最近は運動量が増えて、だいぶ体力がついてきました。そして、絶賛イヤイヤ期です!
1日のスケジュール
平日のスケジュールです。
就寝時間は21時半〜22時です。運動量が増えたからか、前より早く寝るように。
相変わらず朝はなかなか起きず、保育園に行くのが一苦労です。
朝晩のアニメは、ずーっとパウパトロールを見るようになりました。
- 0645:起床
- パウパトロールの録画を観る
- 0715:朝食
- 8時:保育園登園
- 12時:昼ごはん
- 13時:昼寝
- 15時:おやつ
- 18時:保育園降園
- パウパトロールの録画を観る
- 19時:夕食
- テレビの録画を見る、絵本を読む、おもちゃで遊ぶなど
- 20時半:お風呂
- おもちゃで遊ぶ
- 2130~2200:就寝
食事
体重はほぼ13kg。この半年でだいぶ増えました。
親戚の集まりに行ったり、友達と出掛けてたりして、アイスやお菓子やジュースの味を知りました、、もう後戻りできません。
ソフトクリームを売ってるお店の前を通ると「アイス!アイス!」と叫ぶようになりました〜
好きな食べ物
おやつが大好きで、出かける時は必ず持参しています。ポテコは大人でも美味しいのでおすすめ。
お寿司が食べられるようになりました。そしてすごく好きです。いくらとか結構高いネタが好きです〜
おやつ系
- ポテコ
- ラムネ
- ソフトクリーム
- フルーチェ
おかず系
- お寿司(ネギトロ、いくら、エビ)
- ソーセージ
- 梅干しご飯 →酸っぱいものが好き
- 餃子
- 揚げ物(カツ、コロッケ、ポテト)
嫌いな食べ物
- 葉物野菜
- こんにゃく
好きな遊び
保育園の3歳クラスでジャングルジムが人気なようで、4段くらいまで登れるようになりました。体力もかなりついてきました。
アナ雪ごっこは、首に風呂敷をマントのように巻いて、「レット・イット・ゴー」を歌うという謎の遊びです。。。
お気に入りグッズ
- パウパトの服
- サンダル
- 水色の服→エルサのつもり
好きな番組
90%くらいパウパトです。あんなに大好きだったアンパンマンは全然見ません。もう録画やめようかな〜
パウパトはGWに映画も観に行きました。
- パウパトロール
- アンパンマン
- おかあさんといっしょ
- しまじろうのわお
好きな歌
- レット・イット・ゴー~ありのままで〜(アナ雪の主題歌)
- おはなしゆびさん(童謡)
好きな絵本
- グルンパのようちえん
![ぐるんぱのようちえん (こどものとも絵本) [ 西内ミナミ ] ぐるんぱのようちえん (こどものとも絵本) [ 西内ミナミ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0832/9784834000832.jpg?_ex=128x128)
ぐるんぱのようちえん (こどものとも絵本) [ 西内ミナミ ]
- 価格: 1100 円
- 楽天で詳細を見る
- うたえほん
![うたえほん [ 土田義晴 ] うたえほん [ 土田義晴 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5114/9784906195114_1_3.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1760 円
- 楽天で詳細を見る
「うたえほん」は保育園にあった本で、お気に入りすぎて購入しました。いろんな童謡が載っていて一緒に歌えておすすめです。
最近できるようになったこと
- ジャングルジムに登れるようになった。3歳クラスのブームのようです。
- ボキャブラリーが増えてきた。
- 日中はパンツだけど、夜寝る時はまだオムツ。
- ぬりえが上手にはみ出さず、力を入れて塗れるようになった。
- おままごとが大好き。
- 家でうれしいことがあると、すぐにでんぐり返しをする!
とにかく体力がついたな〜と思います。走ったり、ジャングルジム登ったりどんどん上達しています。転んでも泣かなくなりました。
個人的には、ぬりえの上達にびっくり。今までは力がない感じで薄〜い色だったのが、力を入れて塗れるようになりました。ハサミやノリも上手に使えるようになってきています。
好きな言葉
- 早お迎え →保育園に早く迎えに来ること。母親が育休中の子や、健診などの時に使われる。
- 動画 →YouTubeのこと。家や電車で退屈すると、「動画見るー!!」と叫ぶ、、
言いまつがい
言いまつがいが、かわいすぎる!!記録していきたいと思います。
- コップポーン →ポップコーンのこと
怖いもの
- 鬼
- お化け
- ムシバイキン
イヤイヤ期でどうしようもない場合は、鬼から電話が来るよ〜と脅しています。
大泣きして可哀想なので、たま〜にですが。
イヤイヤ期で困っている方にアプリのリンクつけときます↓
母の悩み
イヤイヤ期には手を焼いているのと、一人っ子なので親が遊んであげないといけないのが地味に疲れます。
あと、これは子どもの悩みというよりは、仕事や子育ての疲れとストレスで、、、最近ちょっと自律神経がやられている感じがあります。こちらはまた別の機会に書きたいと思います。