てんてこママ日記

アラフォーのワーママ。美大出身でデザインの仕事をしています。主に不妊治療、出産、子育てについて、時々仕事や趣味についても書いていきたいと思います。Twitter→ @tentekomama000

仕事復帰ワーママ、子どもが病気になった時のリアル!

私が育休中に心配だったのは、職場復帰してから子どもが病気になった時のことでした。

4月が近づいてきて、ソワソワしている人もいると思うので、現在3歳の子どもがいる私の体験談を書きたいと思います!

 

うちの子どもの1歳〜3歳の病気状況

うちの娘は1歳から保育園に預けていますが、周りと比べて、よく病気をする方だと思います。

1歳の4月は病気しまくりで10日くらいしか保育園に行けず、その後も夏ぐらいまで週1回は熱を出す有様でした。特に1歳の時は風邪をひくと必ず中耳炎になる子だったので、一度に2日以上は仕事を休まないと行けない状況でした。

2歳になると月1くらいで熱が出る感じで、2歳後半〜3歳になった今はだいぶ丈夫になって季節の変わり目にたまに熱が出る程度になりました。

保育園に行きたては、とにかく病気になるので、心の準備が必要です。2歳を迎えたら大丈夫になると思っていましたが、3歳くらいまではよく病気になると思っていた方がいいです。

子どもが病気になった場合

子どもが病気になった時、共働きの場合は次のどちらかになると思います。

  • 家族の誰かが看護する
  • 病児保育、シッターサービスを利用する

家族の誰かが看護する

近くに祖父母がいる場合などは、看護に協力してもらえるか確認しておくといいと思います。私は親に持病があるため期待できなかったので、他の方法を探しました。

自分が休み場合は、看護休暇を利用してやりくりしていました。

 

1歳児クラスの時の休んだ日数をまとめた記事↓

harenohi000.hatenablog.com

 

病児保育、シッターサービスを利用する

うちは夫がほぼ毎日出社していて帰りが遅く、私が時短&在宅勤務なので、私がお迎えに行ったり休んだりすることが多いです。ただ、中耳炎によくなる子で、何日か続けて休むことが多かったため、病児保育には何度もお世話になりました。まあまあ元気だけどまだ熱が下がっていない場合は病児保育の選択肢も持っておくと安心です。最初は不安でしたが、看護師さん&保育士さん&小児科の先生の回診があるので手厚いケアが受けられておすすめです。

シッターサービスは、大きな会社だと福利厚生で補助が出ることが多いので、調べてみるといいと思います。シッターサービスは自宅で子どもを見てもらえるので、小さい子どもでも安心だと思います。

 

病児保育の感想はこちら↓

harenohi000.hatenablog.com

子どもが病気になった時のリアル

子どもが病気になった時のリアルなスケジュール(?)を紹介したいと思います。

保育園に行っている途中で病気になった場合が焦りますが、、事前にこんな感じになると知ることは大事なのかな〜と思うので、ご参考に。

合わせて病児保育に行く場合のスケジュールも紹介します。コロナ以降、予約制の小児科が多いので、当日の朝に小児科を受診するというのがなかなか苦労します。

【保育園で病気になった場合のスケジュール】

  1. 保育園からお迎え要請の電話が来る
  2. 夫婦で相談し、誰が迎えに行くか決める
  3. 上司に相談し、早退時間&引き継ぎを決める
  4. お迎えの時間を保育園へ連絡
  5. 仕事の引き継ぎデータを上司に共有
  6. 保育園にお迎え
  7. 病気時に食べられるベビーフードなどを購入
  8. 家で看護(熱が高いと夜眠れないことが多いので抱っこ)
  9. 次の日の病児保育の予約をする

【病児保育を利用する場合のスケジュール】

  1. 小児科予約(うちの場合はネットで朝6時半に予約!)
  2. 病児保育の荷物準備、書類記入
  3. 小児科を受診して診断書を書いてもらう
  4. 病児保育に登園、先生と情報共有
  5. 仕事
  6. お迎え、病児保育の先生と情報共有

病気時によく買った和光堂の離乳食のお弁当セット↓

和光堂のお弁当セットには本当にお世話になりました。子どもが高熱出すと、ご飯作るのも難しいし、少量のお粥を作るのも大変。この離乳食セットは軟らかいご飯とおかずがセットになっているので、食欲がない時はうちの子どもはこれだけでOKでした。他にも色々味があって、常に何個かストックしていました。

職場復帰前に準備しておくと安心なこと

私がしたのは、病児保育の見学&登録とシッターサービスのお試しです。

病児保育は数が少ないので、家から遠い場合も。一度見学や登録に行って、場所を知っておくと急に使う場合も安心です。

シッターサービスは、会社によって規定が違うので一度試してみるといいと思います。こちらも申し込み方法など、急だと心配だったので、育休中にお試しで短時間使用しました。

諦めも大事!ワーママの心構え

最後に、諦めも大事!ということを伝えたいです。

子どもがよく病気をするのは3歳くらいまで。人生の中の3年くらいちょっと迷惑かけてもいい、休みが多くてもいい。あまり真面目に考えすぎず、しょーがない!と諦めの精神も大事だと思います。

まとめ

病気によくなる子、あまりならない子、個人差がありますが、保育園に入りたてはそれなりに病気になるようなので、ぜひ参考にしてください!

 

関連記事

病児保育の感想。病児保育はケアが手厚くておすすめです!

harenohi000.hatenablog.com

1歳の慣らし保育の経験談。4月は10日しか通えなかった苦い思い出。

harenohi000.hatenablog.com

1歳児クラスの時の休んだ日数。ご参考に。

harenohi000.hatenablog.com

保育園の入園準備について。ご参考に!

harenohi000.hatenablog.com