てんてこママ日記

アラフォーのワーママ。美大出身でデザインの仕事をしています。主に不妊治療、出産、子育てについて、時々仕事や趣味についても書いていきたいと思います。Twitter→ @tentekomama000

「呼吸」って、めちゃくちゃ大事!

自律神経がおかしくなってから、もう半年経ちました。

私の場合は動悸が主な症状で、現在は、漢方と整体を続けてなんとかやっています。なかなか良くならないけれど、仕方ない。ゆっくりやるしかないな〜と思っています。

 

その中で、最近、特に気をつけて実践しているのが、「呼吸」です。

自律神経に関する本を読んでいると「呼吸」について必ず出てくるのですが、そういえば整体の先生たちにも言われたと思い出しました。

産後のひどいむくみから、最近は自律神経の不調で背中のこりの悩みで、いくつか整体に通いました。

そこで必ず先生たちに言われたのが、「呼吸」をきちんとすること。

どの先生にも言われたので、私はよっぽど呼吸が浅かったようです。確かに仕事で夢中になってパソコンを使っている最中など、呼吸止まっている気がします。

 

それで、最近は時間を決めて「呼吸」をすることにしました。

ただし、この場合の「呼吸」は、ただの呼吸ではなくて、腹式呼吸です。

3秒で鼻から空気を吸って、6秒かけて口から出しきる。出し切らないとダメだそうです。これをしばらく続ける。そうすると、不思議と動悸や気持ちが落ち着いてくるんです。

私の場合は、動悸がひどい、朝起きた時&夜寝る前にしています。あとは動悸がひどい時には横になりながら単発で。そういう時、在宅勤務は助かりますね。

 

整体の先生曰く、自律神経が乱れた時に、自分でコントロールできるのは唯一「呼吸」だけなんだそう。なので、「呼吸」を整えるのが一番効果があるそうです。

なんか納得しました。

 

あと、私の場合は運動をするのはまだ時期尚早で、「呼吸」をすることで、インナーマッスルを少しずつ付けていくのがいいらしい。他は軽いウォーキングはOKでしたが。どんだけ弱っている体なんだろう、、、

 

という訳で、青い鳥じゃないけど、「一番大事なものは身近にあった」です。身近すぎて忘れがちですが、、どこにいてもできるのが「呼吸」はいいところ。

もっとみんなに「呼吸」の大切さを知ってほしいな〜と思って、今回は「呼吸」について書いてみました。

もし、自律神経の不調に陥ったら、ぜひ「呼吸」をしっかりする!ということを忘れないでください!

 

 

harenohi000.hatenablog.com

 

harenohi000.hatenablog.com