忘れそうなので、今までの旅の記録を書きたいと思います。
今回は2017年10月に2泊3日で、台湾の台北を旅行した時の記録。
ロンドンの初ひとり旅で味をしめ、ひとり旅第2弾です!
ロンドンひとり旅はこちら↓
- なぜ台湾か?
- 台湾旅行の全体の感想
- 宿泊先は「台北アンバサダーホテル」
- 1日目:台湾到着&夕食
- 2日目:台北市内&九份観光
- 3日目:雑貨屋巡り
- おまけ
- 台湾・台北ひとり旅の感想 まとめ
- 過去の旅行記事
なぜ台湾か?
私なりのひとり旅の場所選びの外せないポイントがいくつかあります。
- 一つの街だけで完結できる場所。
- 地下鉄など交通機関が発達してて、移動が可能。
- 治安がいい場所。
台湾の台北はどれも当てはまりました。
そして、「千と千尋の神隠し」の舞台の九份も近いので行くことができるというのも魅力的でした。
さらにご飯もおいしそう。かわいい雑貨がたくさんありそう!日本から近いし、値段もお手頃!
という訳で、行き先は台湾の台北に決定しました。
台湾旅行の全体の感想
台湾って知っているようですが、やはり現地に行くと初めて知ることがたくさんありました。
治安がいい!
まず感じたのは、治安がすごくいい!ということ。ロンドンひとり旅の時はかなり気を遣いましたが、今回はかなり気持ちに余裕がありました。
夜市という有名な屋台街が市内にいくつかあるのですが、夜も22時くらいまで女1人でいても問題なしでした。日本と同じ感覚ですねー。これって世界で見るとかなり幸せなことなんだな、と改めて感じました。
穏やかな人が多い
治安がいいというのと近いのですが、穏やかな人が多いと感じました。中国語もやさしく話すとこんなに威圧ないのかと。
漢民族でも、穏やで優しいとだいぶイメージ違うんだなと思いました。
意外だった!台湾料理あれこれ
台湾料理については、小籠包や火鍋などおいしい料理がたくさんあるのは知ってましたが、現地で知ったこともたくさんありました。
すっごい薄味!
これびっくりしました。どこで食べても薄味なので、台湾全体で薄味なのかなと思います。見た目は濃そうなスープも飲むと「うすっ」と何回も思いました。日本の台湾料理店では感じたこて無かったので、日本のお店は日本人好みにしてるんでしょうね。
かなり健康的な食生活なんだと思いました。
ちなみに、タピオカミルクティーもたくさん売られてますが、砂糖なしが普通みたいでした。
六角の匂いがすごい!
日本の中華料理はあまり六角が効いてないので、あまり馴染みが無い味。それが、台湾の料理は六角の香りがこれでもかとしました。
そして、街中、六角臭いです。台北にはコンビニのファミマがたくさんあるのですが、入口付近におでんコーナーがあり、そのおでんがまあ六角がすごい!息を止めて出入りしてました。
中国茶がおいしい!
烏龍茶くらいしか知らなかったのですが、中国茶を飲んでみておいしさにびっくりしました。特に「阿里山高山烏龍茶」。苦味が無くフルーティで飲みやすい!お土産に買ってきました。独特な急須の入れ方も面白かったです。
沖縄より南国で、暑い!
行くまで気がついて無かったんですが、、台湾って暑い!沖縄より南なんです。10月でしたが半袖で充分。結構暑かった記憶です。8月とか夏休みに行くのはおすすめしません。
宿泊先は「台北アンバサダーホテル」
一人旅なので、交通の便がいい「台北アンバサダーホテル」へ。中山北路沿いで、MRT「雙連」駅から歩いてすぐという立地です。
少し古めですが、リッチな感じの内装で、ベッドも広めだった記憶です。素泊まりだったので、食事などは不明。
2024年現在は建て替え中のようで、どうやら、パレスホテルとホテルマネジメント契約を締結し「アンバサダーパレスホテル台北」として2028年に開業するようです。
1日目:台湾到着&夕食
若干記憶が曖昧ですが、時系列に。
確か飛行機が午後到着の便だったと思います。日本の旅行会社のバスで送迎してもらうプランにしていて、いろんなホテルに寄って夕方ホテルに到着。夕飯は現地で食べる感じでした。
さっそく雑貨屋へ
ホテルから歩いている距離にあった雑貨屋へ。店名覚えてないのですが、日本人がやっているセレクトショップで、、なーんだ台湾のお店じゃないのか〜と思ったので、多分「你好我好」だと思われます。
おしゃれな雑貨が多くて、台湾旅行で一番かわいい雑貨があったお店でした。また来ようと思いつつ結局行けず。旅のお土産は一期一会ですね、気になったら買っとかないと。
夜の中山駅周辺
19時半くらい。とても賑わっています。
よく見かけるパパイヤミルクのお店。タピオカミルクティーのお店より多いくらい?
夕食は、「金品茶楼」の小籠包
早く小籠包を食べたくて、ホテル近くの「金品茶楼」へ。
しかーし、ここでいきなり台湾ひとり旅、失敗したかも〜と思ってしました!!
なぜって、小籠包がたくさん出てくるんですよ!!
下の写真のように、同じ味が8個も。もう少し中心地に行ったら、少量ずつ出てくるお店もあったようなんですが、、こちらのお店では一番少なくて、この量。
これだけで、もうお腹いっぱい。
小籠包だけだと気まずいので、よくわからないスープも頼んでみました。(濃そうに見えるけど薄味。)
味は美味しかったと記憶してます!!
教訓としては、グループで取り分ける系のお店には、一人で入ったらダメ!です。
士林夜市
欲張りなことに、初日から夜市に繰り出しました。確か電車で行きました。
大きな夜市で、外にも室内にもお店がずらりと並んでいた記憶です。
屋台には「臭豆腐」のお店があって、臭くてびっくり。硫黄のような匂いだった記憶です。現地の人には納豆のような感じなんですかね。
夕食を済ませていたので、特に食べずにぶらぶらしただけですが、楽しかったです。
コンビニでおやつ
街中でも売られていた「パパイヤミルク」に挑戦。メロンミルクっぽい感じだったと思います。優しい味。
あとはゼリーと、ドライフルーツ。味は覚えてないので、まずくはなかったんだと思います。
2日目:台北市内&九份観光
初めての台湾旅行なので、有名な観光地や九份へ行ってみたいと思い、オプショナルツアーを申し込みました。市内観光は半日で、午後から九分ツアーという強行スケジュールです。同じ旅行会社なので待ち合わせ場所が同じだったので可能でした〜
九分は自分で行くのは大変そうなので、ツアーで行くのおすすめです!
寺院で占い
市内観光スタート!
なぜか寺院に寄って、占い体験。
赤い木のようなものを投げて占います。あと、線香を買って備えた記憶が。
中正紀念堂
中華民国初代総統の『蔣介石』を記念して建てられたものだそう。かなり広く、スケールの大きな場所でした。
影がないので、暑い!
シンボルともいえる蒋介石の席座像が置かれている本堂。
蒋介石の席座像
衛兵がいます。全く動かない。
建物から全体を見渡す。広い!!
忠烈祠(衛兵交代式)
ツアーに入っていたので観に行きました。時間が合わなくて少し待たされた記憶が。
国立故宮博物院
いよいよ、市内観光で一番楽しみにしていた「故宮博物館」。
約70万点が所蔵された台湾最大の国立博物館だそうです。
ところで、知ってました?
台湾の一番のお宝が、白菜と豚の角煮だということを…
下の写真がそれです。
この2つの前は常に人だかりで、真剣に見ている人がたくさんいますが、、ついつい笑っちゃいそうになりました。
なかなか美味しそうな角煮です。
角煮は大人気で写真が撮れなかったので、博物館のHPより引用しています。
国立故宮博物院公式サイトより引用
博物館は結構広かったです。
一度は行ってみるのがおすすめですが、渋い展示が多いので、若い人ウケはしなさそうな感じでした。
こちらで市内観光は終了!
九份
台湾旅行で1番楽しみにしていた九份。千と千尋の舞台になった場所としても有名。
ガイドさんから地図を渡されて自由行動でした。
赤い提灯がノスタルジックできれい。
観光客だらけなので、テーマパックっぽい感じもありました。
私のように1人で参加していた女性と仲良くなり、一緒に周りましたが、、暗いし道が迷路のようで迷子になりそうでした。途中、行きたいカフェになかなか辿り着けず焦りました。もし1人だったら泣きそうでした。
九份阿妹茶酒館
メインストリートに面していてわかりやすい場所にあります。宮崎駿さんもこちらに寄ったとか。
中国茶とお菓子のセットをいただきます。テラスのような席で、外が見えて気持ちよかったです。
ウーロン茶って、苦くてあまり得意じゃなかったんですが、台湾で飲んだお茶はフルーティで飲みやすい味が多かったです。
お店色々
他にもお茶や茶器のお店がたくさんあり、素敵でした。
饒河街観光夜市
画像がないのですが、帰りにまた夜市へ。こちらでは有名な胡椒餅を食べました。
そのままの感想ですが胡椒が効いていて美味しかったです。
3日目:雑貨屋巡り
3日目は趣味爆発!雑貨巡りです。こういうのは一人旅ならではの醍醐味です。
油化街→永康街→西門→信義エリアとこの一日に詰め込みまりました…
足が筋肉痛になりました。
油化街で、雑貨巡り
まずは油化街。問屋街だったそうでレトロな布なども売っています。
初日に行ったセレクトショップ「你好我好」は今は油化街に移転しているそう。こちらもリノベしたおしゃれショップがありました。
問屋っぽいお店も。
しかし、ゆっくりはしていられない私。スケジュールが迫っているので、そこそこに切り上げました。ゆっくりお茶とかしたかったな。
地下鉄にて移動
地下鉄はきれいで怖くもなかったです。あんまり混んでいる印象もなかったです。
東門の「永康牛肉麵」でランチ
昼食はガイドブックにも載っている、東門の「永康牛肉麵」へ。
着くとかなりの行列。でも麺なので、そこまで時間かからずに入れました。
店内は町中華っぽい感じ。
名物の「紅焼牛肉麺」をいただきます。
見た目はしょっぱそうですが、食べると「あれ??」と思うくらい薄味。旨味は感じるけど、物足りなくて調味料を足しました。やっぱり台湾はびっくりするほど味が薄いです。日本が濃すぎるのか?お肉も柔らかくて美味しかったです。
永康街エリアで、雑貨巡り
雑貨屋さんがたくさんあった記憶が、、
ちょこちょこ購入しましたが、あまり記憶に残っていません。日本と雰囲気が似ているので、絶対欲しい!!っていうものはあんまりなかったような。
でもたくさん雑貨が見られて満足でした。
西門で、チャイナシューズ探し
旅行に行く直前にチャイナシューズが無性に欲しくなり、お店を探して行きました。台南にはたくさんお店があるようですが、探すと台北の西門エリアにもいくつかあり、何店舗かチェックして「小格格鞋坊」にて購入。
刺繍がすごくかわいい!!
外履き用を購入しました。でもでも、やっぱり歩きづらくて、、結局手放しました。底が薄い靴ってやはり歩き辛いです。
レトロな「四四南村」
ガイドブックにおすすめで出ていたので、訪問。雑貨屋さんやカフェなどリノベされたおしゃれなお店があります。
思ったより外観はきれいではなかったかな〜
台北101
展望台もある有名なランドマークタワーです。展望台には行かず、中で少しショッピング。阿里山烏龍茶などを買いました。
レストランもあるそう。
写真は、多分、台北101。
ちなみに私がお土産に購入した烏龍茶はこちら↓
パッケージがオシャレ。味も美味しかったです。
誠品生活信義店(多分)
ここは、どんな台湾ガイドブックにも絶対出ているので台北のイチオシスポットなんだと思います。
ところで「誠品書店」て知ってます?
私は知りませんでした。あまり日本人には馴染みない気が。なんなら最初、TSUTAYA書店のパクリ?かと思ったら、、なんと逆でした!TSUTAYA書店のモデルと言われてるらしい。文化を前面に押し出したクリエイティブな店づくりで「アジア最高の書店」と評される台湾随一のブランドらしいです。
確かにオシャレなセレクトショップ!でも、TSUTAYA書店を知っているので、あまり驚きはなかったです。ていうかTSUTAYA書店マネしすぎじゃない?
こんな風に、最初に本屋に雑貨を置いたり自由にしたのは画期的だったんだろうなーと思いました。
ビル全体が誠品のフロアで世界観が統一されてます。全体的に値段はお高め。
日本にいる感じで、居心地は良かったです。
「誠品」は台北に何店舗かあり、私は101から近い「誠品生活信義店」に行きました。今回調べたら、なんと2023年に閉店していて、台北には今は「誠品生活松菸店」しかないみたいです。
東京の日本橋にもオープンしていて、台湾旅行後に行ったことあります。
東京日本橋のお店はこちら↓
三越のフードコートで夕飯
1日目に偵察していた、中山駅近くの三越のフードコートへ行きました。
このフードコート優秀です。メニューもいろいろあるし、広くてきれい!ひとり旅にすごくおすすめです。
丸亀製麺もあって、結構な人気でした。味は薄味なのか?気になりましたが、最後の夜なので台湾らしい、ルーローハンにしました。
おまけ
カップラーメン
コンビニかスーパーでカップラーメンを購入。パッケージがレトロでかわいい。
スタバのマグカップ
台湾限定かな?ちょっと変わった感じ。
台湾・台北ひとり旅の感想 まとめ
というわけで、台湾はとっても楽しかったです。近いのに異国の雰囲気も味わえる。ご飯も美味しいし、また行きたいです。
近いし安全だし、女性のひとり旅にとってもおすすめ。でも私は今度はひとり旅ではなく、女友達と何人かで行って色んな美味しいものを食べたい!(飲茶や火鍋)
中国との関係で、いつまで平和な国のままでいられるのかちょっと心配ですが、、また行けるといいなと思います。
過去の旅行記事