てんてこママ日記

アラフォーのワーママ。美大出身でデザインの仕事をしています。主に不妊治療、出産、子育てについて、時々仕事や趣味についても書いていきたいと思います。Twitter→ @tentekomama000

粉ミルク「ビーンスターク」で当たった!プレゼント

 

わが家では粉ミルクは「ビーンスターク」を使ってますが、こちらはポイントを貯めると抽選でプレゼントが当たります。

今までに当たったのは、下の写真の絵本2冊&おもちゃ箱です!

f:id:harenohi000:20220210153320j:plain

全部で7回申し込んで3回の当選でした。当たったのは全て当選人数多めのプレゼントです。

おもちゃ箱はイスにもなり、蓋の上に大人でも座ることができます。つかまり立ちにもちょうどよくて重宝しました。

 

ビーンスタークのプレゼントでは、絵本に力を入れてるみたいで常時2〜3冊から選べるのがよかったです。

こぐまちゃんシリーズの絵本は2回申し込みましたが、落選…。人気なんですね〜

いただいた絵本は子どもがもう少し大きくなったら、一緒に読みたいと思います!

 

最近はミルクは寝る前だけになってるので、なかなかポイントか貯まりません。次が最後の応募になりそうで、ちょっと寂しいです。

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com 

【読書】出産&産後のリアルがわかる!川上未映子『きみは赤ちゃん』を読んだ感想

f:id:harenohi000:20220211144001j:plain

たまひよ的なハウツー本は読んでましたが、妊娠&出産についての体験談を読んでみたいな~と買ったのが、川上未映子さんの『きみは赤ちゃん』です。芥川賞作家が自身の出産についてどんな風に書くのかも興味があって選びました。

本の感想

出産を控えた人に、ぜひ読んで欲しい!

声に出して笑っちゃったり、号泣したり、共感しすぎる本でした!すごーく読みやすいです。

出産、産後~子どもが1歳になるまでの2部構成で綴られていて、特にこれから出産する人におすすめです。リアルすぎて夢が無くなりそうですが、この本で予習しておくと色々乗り切れるような気がします。出産&産後は大変なことも多いですが、テンポいい関西弁で笑いに昇華してくれてるところがいいです。

あと、出産を体験できない男性にぜひ読んで欲しい!!少しでも出産のリアルな大変さを知って欲しいです。

出産編は心の準備に

私は、出産編を予定日間近で読んだのですが、突然帝王切開になるとか怖すぎて眠れなくなりそうになりました…。でも、周りのお母さんたちに聞くと結構あるあるみたいなので、急に焦らないためにも読んでおいてよかったです。

どんなに痛くても「ロキソニン」しか処方してもらえない…っていう箇所は、私も入院中に思い出して笑っちゃいました。

産後編は出産前に予習として読むべし!

産後編は、ほんと共感しまくりでした。特に夫への気持ちとか、産後クライシスとか、自分の体の変化とか。

産後って予想以上に怒涛の日々なので、出産前に予習として読んでおくといいと思います。

涙が止まらない

1番心に残ったのは最後の方の赤ちゃんと空を見るお話です。

著者の赤ちゃんへの愛情がすごく感じられるお話で、入院中に読んでて涙をぽろぽろ流してしまいました。(産後うつ気味だったのかも…)

今現在の赤ちゃんと、赤ちゃんだった頃の自分がリンクするくだりはちょっと感動してしまいました。

子どもが寝てくれなくて抱っこして過ごした夜は、この話を思い出しながら、これも今だけの貴重な体験なんだと思って乗り切りました。

そして、子どもが1歳になった今、本当に人生で数ヶ月だけの貴重な体験だったんだな~と実感してます。 

 最後に

出産&産後は思ってた以上に心身共に辛くて大変でした。私にとっては色んな場面で寄り添い、悩みを笑い飛ばしてくれた本です。

出産を控えてる方、出産てどんなものか知りたい方に、ぜひ読んで欲しい一冊です!

 

 

 

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

 

【ベビー用品】気分が上がる!バースデイの「手口ふき」

最近、1歳の子どもがご飯をぐちゃぐちゃした手で髪をベターっと触ったり、カレーがついた手で顔面をペタペタ触ったり、やめてくれー!!!ってことばかり漏れなくしてくれます…。ごはんタイムの気が重い、、

そんなどんより気分を少しでも和らげるため、かわいい手口ふきを導入してみました!

下の写真がその商品です。

f:id:harenohi000:20220211145413j:plain

両方ともバースデイで購入。クマ柄に「フタフタ」とあるので、オリジナル商品なのかな?値段は普通の手口ふきと変わりません。

写真上の商品についてるシロクマの蓋は、seriaで100円。これもシンプルでかわいい。

ちょっとのことですが、かわいいデザインだと気分が上がる!

ぐちゃぐちゃになった口周り&手を拭くのも、これでちょっぴり気が軽くなりました。こういう小さいことの積み重ねって、大事ですね~。

 

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

 

 

【ベビー用品】ファーストシューズ&ベビーシューズの選び方のポイント

子どもが歩き始めると気になってくるのが、ベビーシューズ

いつ頃買ったらいいか?どんな靴を選んだらいいか?迷いますよね。

うちで買ったベビーシューズの感想を書こうと思いますので、ご参考になれば幸いです。

ベビーシューズの選び方のポイント

ファーストシューズはいつ買う?

周りのママさんからいただいたアドバイスは、買うのは10歩くらい歩けるようになったら。服のように早めに買うことはおすすめしません。なぜなら歩くタイミングって子どもによって全然違うから。うちは10ヶ月で歩きましたが、1歳過ぎて歩く子もたくさんいます。赤ちゃんの靴は2~3ヶ月でサイズが変わってしまうので、ある程度室内で歩けるようになってから買うのがいいと思います!

どんなファーストシューズにするか?

ファーストシューズって、室内用と屋外用があります。わが家は公園で履かせたかったので屋外用にしましたが、ファーストシューズなので少し全体がやわらかめで履きやすそうでした。

スポーツメーカーでもベビーシューズを売ってますが、最初はあまり歩かないので、ベビー用品のお店(アカチャンホンポ西松屋など)の安めの商品でいいような気がします。

サイズは必ず測って!できれば試着もしたい

ベビー用品を売ってるお店では、店員さんに言うと足のサイズを測ってくれます。赤ちゃんの足は繊細なので必ず測ってから買うのがいいと思います。ちなみにうちが購入したアカチャンホンポでは、持ち帰り用の足の計測の紙をいただけました。

f:id:harenohi000:20220220172646j:plain

サイズについては、現在の足の大きさ+0.5cmくらいがいいということでした。

あと、靴の形によって履きやすいのと履きづらいのがあるので、できれば赤ちゃんも一緒に行って試着してみるといいと思います。

実際に履かせてみての感想

うちの子どもは室内で結構歩き回れるようになってから購入したので、すぐに履いて歩けると思っていました。

ところが、初めての靴の感触にびっくりしたのか全く動かず!!結局1週間くらい家で試してやっと履けるようになりました。

その後公園で履かせたら、今度は外を靴で歩くことにビビッて固まる!

なんでも心の余裕を持って見守らないといけないですね~。

今ではすっかり外で靴を履いて歩くのが大好きになりました!

ベビーシューズのサイズアップについて

ファーストシューズが小さくなり時々脱げてしまうので、先日2足目の靴を買いました。1足目を買ってからたったの2ヶ月半くらいでした!

悩んだのはどのくらいのサイズを買うのか?またすぐ小さくなるなら1cmくらい大きめでいいかな~と試着せず購入したら、ブカブカでダメでした。

0.5cm刻みで売ってるということはそのくらいの刻みで購入するのがおススメいうことなんでしょうね。0.5cm大きい靴を買い直して一件落着でした。

サイズは2~3ヶ月に1回くらいチェックしたほうがいいみたいです。

ちなみに、下の写真の左が初めてのベビーシューズで、右が2番目のベビーシューズです。見た目の大きさはほぼ一緒ですね…

ファーストシューズとベビーシューズの画像

まとめ

最初はこんなにすぐサイズアップしてもったいないな~と思っていましたが、毎日履くものですしケチらずにちゃんと合うものを履かせてあげたい!と考えを改めました。

ベビーシューズは2~3ヶ月に1回くらいサイズを確認し、0.5cm刻みくらいでサイズアップするのがおすすめです!

 

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

泣く子もだまる!Eテレさまさま

泣く子もだまる!Eテレさまさま

Eテレいないいないばあっ!」&「おかあさんといっしょには、ほんとうに頭が上がりません!

最近は1時間くらいしか昼寝してくれないので、家事をするとき大変助かります。…というか無いと困る!!

何があんなに赤ちゃんの琴線に響くのか?

どんなに号泣してても見せると一発で泣き止み、ごきげんで拍手しながらTVに向かって行きます…

7ヶ月の頃から「いないいないばあっ!」を見るようになり、1歳を過ぎた辺りから「おかあさんといっしょ」の方を喜ぶようになりました。日々成長してるんですね~

 

私も家事の合間にちょいちょい見てますが、「いないいないばあっ!」って、GReeeeNゆずつんく提供の曲もあって意外と豪華です。

個人的には、パクパクさんパク子さんのくだりが渋くて好きです。わんわんの手だって、最近気づきました、、

 

おかあさんといっしょ」は私が子どもの頃からの曲もちらほら。あれ?なんか歌えるぞ!!ってのも結構あって、小さい時の記憶ってすごいなーと思います。今思いつくだけですが、例えばこんな曲。

歌を色々聴いてて思ったのは、結構ダジャレ率多いな〜ということ。日本人っぽいですよね。

人形劇は私の頃の「にこにこぷん」の方が面白かったような気がします。じゃじゃ丸、ぴっころ、ぽろり、大好きだったので変わってしまったのは少し残念。

 

最近は気がつくと、鼻歌が「ピカピカブー」や「からだ☆ダンダン」だったりします。習慣ってすごいですね…

 

harenohi000.hatenablog.com

harenohi000.hatenablog.com

 

1歳、冬のパジャマはこんな感じ

赤ちゃんって、本当に寝相悪いですよね~。こっちの予想の斜め上を行く感じです!

うちは川の字で寝てますが、子どもはコロコロコロコロ転がって、最近はよく私の顔の上で大の字になってます…

ということで、掛け布団は全く意味が無い!

じゃあどうしてるかというと、多少の暖房&パジャマを重ね着して暖かくしてます。

ユニクロのキルトのパジャマとフリースのスリーパーの画像

キルトのパジャマ(写真左)とフリースのスリーパー(写真右)

重ね着は、まず長袖の肌着ロンパースを着せ、その上にキルト生地のパジャマを着せ、さらにその上にフリースのスリーパーを着せています。

これで掛け布団が無くてもOK!

それでも寒いんじゃないかと心配になったりしますが、、赤ちゃんはあまり暖かくしすぎて汗をかいたりするのも良くないみたいです。

キルトのパジャマはユニクロの商品ですが、上下がボタンで止められるので寝相が悪くてもお腹が出なくておすすめ。ユニクロにはフリース素材のパジャマもありますが、静電気がすごいので、赤ちゃんには肌に当たる部分が綿100%のキルトの方がいいかな〜と個人的には思っています。

スリーパーはお尻が隠れる長さがお腹を冷やさないのでおすすめ。うちで使っているのは前がチャックになっているタイプで、脱ぎ着しやすいです。

上下分かれたパジャマを着るようになると、もう赤ちゃんじゃなくてキッズという感じで、うれしいような寂しいような複雑な気持ちの今日この頃です。

 

www.uniqlo.com

子育てのおすすめ記事

harenohi000.hatenablog.com

 

harenohi000.hatenablog.com

 

harenohi000.hatenablog.com

赤ちゃん寝かしつけアイデア6つ

赤ちゃん寝かしつけアイデア6つ

赤ちゃんがいる人の共通の悩みと言えば、どうしたら子どもがスムーズに寝てくれるか?だと思います。(私調べ)

そこで、子どもが0歳の頃に色々試した寝かしつけのアイデアを紹介したいと思います。

寝かしつけアイデア6つ

1.子守唄を歌う

何か寝るときの合図になるものがあったらいいな~と思い、新生児の時から子守唄を歌いながらお腹をトントンして寝かしつけてました。その甲斐あって、歌うとわりとすんなり寝てくれます。

子守唄はこんなラインナップです。

  • きらきら星
  • ラブ・ミー・テンダー
  • ララルー(ディズニー「わんわん物語」のヤマハバージョン)→幼少期にヤマハで習った子守唄を覚えてて、ネットで調べました。

ベッドメリーに入ってる曲などを参考にしました。ちなみに歌詞はテキトーです。

ただ子守唄の弱点は、夫が歌ってもダメで私が歌わないと効かないことです…。

2.お腹トントン

子守唄を歌いながら、お腹や背中をトントンと一定のリズムをつけて軽くたたきます。

これ、私が小さい頃好きだったんです。小学生になっても眠れない時は母にトントンしてもらってました。なんか一定のリズムが落ち着くんですよねー。

3.ホワイトノイズを聞かせる

テレビの砂嵐みたいな音で、YouTube「ホワイトノイズ」で検索すると色々動画があります。大人には雑音にしか聞こえませんが、お腹にいた時の音に似てるらしく、赤ちゃんが泣いてるときに聞かせると落ち着きました。

4.体をおくるみで巻く

新生児の頃はモロー反射で寝てるときにビクッとなって起きてしまうので、それを防ぐのにおくるみで体を巻いてました。

大きくなるにつれ巻かれるのを嫌がって上に掛けるだけになりましたが、今度は端っこをしゃぶって寝るようになりました。これがあると安心するらしく、夜中に目が覚めても自力でまた眠れるみたいです。

harenohi000.hatenablog.com

5.ネントレを実践!

子どもが2ヶ月くらいの時に、「【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 」というネントレの本を読んで実践しましたが、結構厳しいスケジュールで、、すぐ挫折しました。

子どもが9ヶ月の頃に夜22時くらいまで寝なくなってしまい、ダメもとで再チャレンジしたら大成功!夜長く寝てくれるようになりました。

一度やってみてダメでも、また時期を変えてトライしてみるのもありです!月齢が進んでからの方がやりやすいような気がしました。

 

6.おやすみ前の一杯

うちは母乳&ミルクの混合でしたが、夜寝る前はミルクにしてました。腹持ちがいいのかしっかり寝てくれました。

【やらなかったこと】

寝るまでずっと抱っこ

産後体調が悪くて、しばらく長時間抱っこができませんでした。なので、抱っこしての寝かしつけはしませんでした。

そのおかげか、抱っこしなくてもお腹トントンだけで寝つける子になりました!

赤ちゃん寝かしつけアイデアのまとめ

結局はトライ&エラーで色々試すしかないですが、、子守唄やお腹トントンは早めに導入すると習慣になりやすい気がしました。

世の子育て中のみなさま、お互い今夜もがんばりましょう!